刀剣蒐集の醍醐味
吉光、景光、長光、虎徹、正宗、来国俊…などなど錚々たる名前には憧れがつきもの、な気がする。
しかしこれら超有名刀工の作以外にも素晴らしい出来の刀は多くあり、それを見つけることこそ刀剣蒐集の醍醐味だ、なんて書いている本もあります。
他にも有名刀工の並作よりマイナー刀工の傑作を探すべき、と言っている本もあります。
これを言い換えるとすれば、刀工銘に関係なく良い刀は良いんだからその良さを公平な目で見るべき、と言えるかと思います。
例えば鑑賞会で長光が出た時。
長光という名を聞いただけでこれは名刀だと判断する人は私含めて多いに違いない。
そして横に並んでいるあまり有名でない刀工の傑作を見ても長光の方がよく見えてしまうといった事も多いかもしれない。
これは明らかに有名工に対するバイアスがかかっている状態。
しかし最近こういった超有名刀工以外の刀工にもそれらに勝るとも劣らない良い作が有る事が最近身を持って分かってきた気がする。
茎を隠すなどして誰の作かを事前に知らない状態で刀を見ていたからこそ気がつける。刀工銘が見えると、作者を見た瞬間に無意識にバイアスが掛かってしまうからだ。
茎を隠した状態で見る事が出来れば、誰の作かは分からないので公平な目で見る事が出来る。
そして美しいと感動した刀の茎を見て「誰?」となった時、これはもう幸福度が高い。
これがつまり本に書かれていた「刀剣蒐集の醍醐味」なのかもしれない。
実際にそれが良い物かどうかというのを自身の中でしっかり判断出来ているかは正直怪しい所ではあるが、良い悪い関係なく感動出来る作に出会えた事というのは幸せな事なのだろう。
ましてそれが自分自身の知らない刀工であったなら、見つけ出したような感覚にもなり喜びもひとしお。
こんな経験が最近度々あり、結局誰の作かにこだわったりする事は自己満足でしかなく、そこにこだわるよりも実は視野を広げて様々な刀を見るともっと深くて面白い世界があるのかもしれない。
思い返せば刀にはまったばかりの頃は、無性に虎徹への強い憧れがあった。
(虎徹や正宗という刀工しか知らなかったというのもあるかもしれないが)
勿論虎徹の刀と言えば世間的に昔から評価が高く人気も高い。
しかし実際に虎徹を手に取って見てみると自分自身の好みとはちょっと違う事に気がついた。
それ以来未だに虎徹の良さはイマイチ分からないわけであるが、周りの評価に流されない自分なりの感覚というのは今後も大事にしていきたいと思う。
(しかし自分が良さを認識出来ていないだけという可能性も頗る高く、今後良さに気づいていく可能性も充分にある)
似たような話で例えば、吉光よりも青江の方が好きだという感覚があるのであれば、世間では吉光の方が遥に高い評価を得て人気ではあるが、周りに流される事なく青江の方が好きという感覚は大事にすべきに思う。
必ずしも超有名刀工の作が自分の琴線に触れるとは限らない。
こればかりは誰かが答えを提供してくれるものでは無いので自分自身で探し出す必要がある。
しかしここまで書いておいてなんだが、超有名刀工の作に感動する作が多いのも紛れもない事実。
これはこれで忘れてはいけない気もする。
多くの人に感動を与えられる作を多く作れる人だからこそ超が付くほど有名な刀工になったのだろう。
まぁ何はともあれ刀工銘にあまりこだわり過ぎず自分自身の琴線に触れる刀をこれからも探していきたい。
そういう意味ではネットでの刀剣購入というのはその辺りの発見が出来ない(限りなく難しい)というのが1つデメリットなのかもしれませんね。
今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はハートマークを押してもらえると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?