見出し画像

刀は白鞘に入れて戦うものでは無いですよ。

任侠映画などで良く脇差を取り出して脅したり戦うシーンを見た事がある人もいると思います。
そこでは日本刀は「ドス」という呼び方をされています。

画像1

(画像転載元:映画「CONFLICT~最大の抗争~」より


この「ドス」という語源は「脅す」から来ているようです。
しかし日本刀の世界ではドスという表現は凄く嫌われています。
日本刀を買いに行く際に「ドスを探している」などという表現をすればまずそれとなくお帰りを促されされる事でしょう。

話は戻り、任侠映画の中では白鞘(上記写真の状態)で戦っているシーンが描かれたりする場合がありますがあれはまずいです。
何がまずいかというと、白鞘は本来刀身が錆びないように保管するための鞘で実践向きではないからです。
鞘も内部の汚れを除去しやすいように2つに割れるように出来ているので、斬り合いをすると柄部分が割れて刀を持てなくなる可能性があります。
江戸時代に試し斬りを専門でしていた山田浅右衛門が使っていた柄を見ればどの位柄を頑丈に補強していたか分かると思います。
それがこちら。
鉄の輪と楔で固定されています。

画像3

それだけ斬る際にこの部分に力が加わるという事です。
そしてもし相手を突こうとした場合、白鞘には柄巻もなくグリップ力がないので、手が刃の方へ滑り自分の手を切ってしまう恐れがあります。
通常日本刀の拵えは以下のように、握るところには紐が巻かれているので滑らないですし、鍔がある事で突いた時に手が刀身まで滑る心配もありません。

画像4


なぜ任侠映画で白鞘のまま使うようになったのか、理由は分かりませんが戦うならちゃんとした拵えに刀身を付け替えてから戦いましょう。
まぁ使う機会が有っては困りますが。。
そして実践では槍や薙刀の方が強いらしいのでそれらで脅す方が効果的かもしれません。

…いや…銃か。。

少し話が変わりますが、冒頭に出したこちらの写真

画像1

(画像転載元:映画「CONFLICT~最大の抗争~」より

本物の刀を持つまでは「うわぁ、リアル…これ本物かな?」と思う事もあったのですが、いざ本物を持つと「あぁ、これ偽物ね」と一瞬で分かるようになります。

なぜなら本物の刀の覇気は画面越しにも伝わってくるから…です。

画像6


今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はハートマークを押してもらえると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!

画像2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?