マガジンのカバー画像

刀工について

41
運営しているクリエイター

#人間国宝

月山派と綾杉肌

月山派と綾杉肌

綾杉肌は別名、月山肌とも呼ばれるように月山派に現れる肌模様を指します。規則正しい「波」が地肌に鮮明に現れるので、地景の中でもかなり特徴的で分かり易い事が特徴かと思います。

・綾杉肌はどのように出来るのか?悠樂菴さんがカラー粘土を用いて綾杉肌の再現をされていますので、貼らせて頂きます。同様の事を玉鋼で行うと綾杉肌が出来るようです。

研ぎ師さん曰く、この綾杉肌は中々簡単には出てこず肌を美しく見せる

もっとみる
刀匠初の人間国宝「高橋貞次」

刀匠初の人間国宝「高橋貞次」

今回は現代刀のレジェンド的な存在とも言える高橋貞次について書きます。

①高橋貞次の経歴1902年~1968年の刀工で、刀匠初の人間国宝に指定された人でもある。
愛媛県に生まれ、兄の影響で刀鍛冶を目指す。
1917年、15歳で月山貞一に入門し、作刀や刀身彫を学ぶ。
1936年、34歳の時に松山に鍛錬場を開き、師から一字取り貞次と名乗る。
1938年、第1回刀剣展にて内閣総理大臣賞を受賞。
1940

もっとみる