マガジンのカバー画像

刀箱師の日本刀note(初月無料!過去記事も読み放題)

日本刀の奥深さや面白さ、購入するに当たって持っておいた方が良い知識などについて日々発信しています。 今まで820日以上毎日刀についての記事を更新してきましたが、ここでしか書けない…
このマガジンを購入すると過去記事も全て見れるようになります(単体購入記事以外)。初月無料なのでお気…
¥600 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#古金工

銀布目象嵌鐔

一見小汚いがよく見ると全体が銀の布目象嵌で華やかに彩られている鐔を鑑賞。 覆輪部には唐草…

古金工鐔 唐草模様図鐔①

表に葡萄の葉と蔦、裏に葵の葉と唐草を毛彫で表現し、水滴を表現しているのか金と銀の点象嵌が…

古金工獅子目貫② 動きを捉えた一瞬の一コマ

後藤家の作など2代以降は得てして構図が決まっており、一匹獅子ならこう、二匹獅子ならこう、…

古金工 家紋小物袋鐔①

室町時代ごろと思われる比較的小振りな山銅地の鐔。 小物の入れ物と家紋が高彫されたような意…

後藤祐乗の目貫?①

寝言は寝て言え、という話ではありますが。 先日ヤフオクで出来の良さそうな這龍目貫を発見。 …

古金工(素文鐔)①

室町から桃山時代にかけての打刀拵に付けられたと思われる鐔を手にした。古金工鐔とすべきか悩…

古金工 素文鐔②

今回は角形、山形と言われる古い様式を示した櫃孔を持った大振りな打刀鐔についての鑑賞記録です。 ①はこちら↓ ①素材と構成について

古金工 菊花透鐔①

この鐔を初めて見つけたのは9ヵ月前、とある刀剣店のサイトであった。 古い鐔に興味を持ち始め…

やたら薄い目貫

板厚の薄い目貫は古い時代のものと見る、というのは定説であると思うが、 中でも反対の凹凸が…

金龍目貫「極め」高いランキング

金無垢の龍目貫は似たような図が沢山あり、古美濃、美濃、古後藤、後藤、加賀後藤、古金工、京…

古金工 獅子目貫①

古金工とは桃山時代以前に製作されたとされる作で後藤や美濃など特定の流派の極めがつけ難い物…

久々に購入した鐔。じっくり見てたら意外な面白さが。

久々に古そうな鐔を購入。 画像を見てネットで購入。鑑定書は付いていませんが古金工と極まり…

古金工_花唐草雪雁渦文図鐔①

今回は貴重な生ぶの櫃孔を残した古金工鐔について見ていて気付いた事をまとめようと思います。…

古金工 一匹猿金目貫②

先日手に入れた古金工一匹猿目貫について、今回は体毛部の彫にフォーカスして観察してみます。 なぜ体毛部なのかと言えば、この目貫は一見艶やかな部分が多く、龍目貫などと比較するとあまり凝っていなさそうな印象を受けるのですが、体毛は必要な部分に最小限に入れられている事が伺えます。 当時の人は手長猿は見た事が無くても、日本猿は見た事があるはずで、猿に体毛がびっしりある事は分かっていたはずです。 その体毛を見たままに沢山入れるのではなく、必要な部分に最小限に鏨を入れる事で顔の表情や体の