見出し画像

古金工_花唐草雪雁渦文図鐔①

今回は貴重な生ぶの櫃孔を残した古金工鐔について見ていて気付いた事をまとめようと思います。
鑑定書は赤銅となっているものの、色合いから山銅と思われる。
室町時代頃の古金鐔には櫃孔の周りを鏨で縁取りするという所作がまま見られるが、この鐔にもその縁取りの跡が見られる。

ここから先は

953字 / 11画像
このマガジンを購入すると過去記事も全て見れるようになります(単体購入記事以外)。初月無料なのでお気軽にご登録ください。 またまずは月に2~4回程を目標にここでしか読めないディープな内容も書いていく予定です。 このマガジンについて機能を探りながら出来そうな事をどんどんやっていくつもりです。読者限定の交流会(鑑賞会)などもやります。

日本刀の奥深さや面白さ、購入するに当たって持っておいた方が良い知識などについて日々発信しています。 今まで820日以上毎日刀についての記事…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?