マガジンのカバー画像

刀箱師の日本刀note(初月無料!過去記事も読み放題)

日本刀の奥深さや面白さ、購入するに当たって持っておいた方が良い知識などについて日々発信しています。 今まで820日以上毎日刀についての記事を更新してきましたが、ここでしか書けない…
このマガジンを購入すると過去記事も全て見れるようになります(単体購入記事以外)。初月無料なのでお気…
¥600 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#日本刀

日本刀特別鑑賞会2024(in目白庭園)  ②刀装具

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

行光短刀が美しくなって帰ってきました

所持刀の中でも一番気に入っている行光短刀がとても美しくなって戻ってきました!

健全な刀の見分け方

以前下の記事で最初の1振りは在銘で健全な刀を買うべきという話を書きました。 これは鑑賞会な…

刀鑑賞は茎から

刀鑑賞と言えば一番に目がいくのが姿や刃文であり次に地鉄だったわけだが、一番先に見るべきは…

刀の夢は正夢に。

またまた刀から呼ばれてしまったかもしれまない奇妙な話について。 ちょっと刀の写真もアップ…

生ぶや在銘品が良くなってきた話

霜剣堂さんの日本刀展示即売会に行ってきました(2024年GW)

今日はゴールデンウィーク初日。 霜剣堂さんの日本刀展示即売会にお邪魔しました。場所は原宿。 お正月とGWのタイミングに年2回開催されています。

価格問い合わせの刀を買う時の難しさ

「日本刀 珠玉の名品展」を見て③

昨日の続きで、「日本刀 珠玉の名品展」を見た感想です。 ①と②で古刀について感想を書いたの…

「日本刀 珠玉の名品展」を見て②

昨日の続きで、「日本刀 珠玉の名品展」を見た感想です。 昨日は山城、大和、相州ゾーンの感想…

「日本刀 珠玉の名品展」を見て①

待ちにまった展示会が遂に9/25から始まりましたので見てきました! 特別重要刀剣、刀装具の中…

名刀を名刀と見極めるのは初心者の頃ほど難しい

刀を見始めて日が浅い内は全ての刀が綺麗に美しく見えるものです。 はじめて刀を手に持って鑑…

「刀座2024」に行ってきました

今日は西の大刀剣市とも言える「刀座2024」へ行くため大阪へ。 横浜は嵐のような雨と風で辛か…

祖父刀⑧ 鑑定に出しました。結果は…

祖父から引き継いだ刀を鑑定に出してみていましたがその結果が出ました。 祖父の刀は以下のものです。 反りは浅めで新刀のような姿、茎は雉子股になっており、なんと「一」の銘があります。 刃は丁子刃で地鉄は杢目にところどころ流れるような肌があり、全体的にとても肌立っています。 そして棒映り(一部地斑映り)のようなものがみられます。 帽子は乱れて小丸に返っています。 この太刀を初めて見た時、一文字にしては新刀のようなあまり反りの無いに姿に違和感がありつつも、地刃が冴えており映り