マガジンのカバー画像

刀箱師の日本刀note(初月無料!過去記事も読み放題)

日本刀の奥深さや面白さ、購入するに当たって持っておいた方が良い知識などについて日々発信しています。 今まで820日以上毎日刀についての記事を更新してきましたが、ここでしか書けない…
このマガジンを購入すると過去記事も全て見れるようになります(単体購入記事以外)。初月無料なのでお気…
¥600 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#埋忠

埋忠鐔の捻り耳の造形の観察

埋忠明寿をはじめとした桃山頃の埋忠鐔はこねくり回したような捻り耳の造形が特徴であり個人的…

埋忠七左衛門橘重義

江戸初期に活躍した埋忠七左衛門橘重義という金工がいる。 埋忠明寿は詫び寂の感じる作が多い…

真鍮地の埋忠鐔の色と腐らかしの多様性について

埋忠明寿に代表される皺の入った真鍮地がある。 腐らかし法と呼ばれる手法で付けたと考えられ…

後藤祐乗の目貫?①

寝言は寝て言え、という話ではありますが。 先日ヤフオクで出来の良さそうな這龍目貫を発見。 …

明寿っぽい鉄鐔についての考察①

先日オクにて面白そうな鐔があり落札した。 打ち返し耳が埋忠明寿かその近くの者の作と似てい…

ヤフオクで買った小汚い鐔、埋忠鐔?

ヤフオクで菊花図の真鍮鐔を購入したのですが、色々見ている内にもしかすると埋忠ではないか?…

刀剣画家マツヨイさんに描いて頂いた絵が届きました!

以前刀剣画家のマツヨイさんが東京ビッグサイトに出展されていたのでお会いした時のこと。 縁あり1枚鐔の絵を描いて下さる事になりました。その時の様子はこちら。 そしてこの時から1ヶ月とちょっと。 遂に届きました! 想像していたより早く仕上がり嬉しいサプライズです。 という事でいざ開封の儀… デデンっ!! おお!! おおおーーー! 鐔の表面と裏面をシンプルに描いて下さいました。 絵の鐔は個人的にもとても好きな埋忠明寿による九年母という植物(ミカンの一種)の図柄です。 九

特別展「埋忠 桃山刀剣界の雄」の感想

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます