クラ(kura)/ カタシカタ

現役事務職・オフィスの整理整頓・Kindle本の執筆と編集 / その他、エニアグラムのこと・母親という立ち位置の思い・好きなアーティストのことなど / 公式サイト https://katashikata.com Kindle本 https://amzn.to/3ieSil4

クラ(kura)/ カタシカタ

現役事務職・オフィスの整理整頓・Kindle本の執筆と編集 / その他、エニアグラムのこと・母親という立ち位置の思い・好きなアーティストのことなど / 公式サイト https://katashikata.com Kindle本 https://amzn.to/3ieSil4

    マガジン

    最近の記事

    先月ラジオでbacknumberの清水依与吏さんが歌詞について話していた。 「同じ人間でも経てしまっている」 とても納得。青い頃のことを経た自分が書いてもちょっと違う、青みがない。 今の自分だから出せる色があって、出し惜しみしていたらあせちゃう… 今を全力で書く覚悟、ですね。

      • 整理整頓できない理由、第一位は「忙しい」それは事実だと思います でもそれを免罪符にしていないですか? 忙しさを緩和するための努力や工夫はしました? 何でも引き受けて定量オーバーしていないでしょうか? 整理とはムダを取り除くこと。忙しい状態を一度整理してみては。

        • 湖が凍る地域では、外を歩いただけで前髪が凍った🥶(先日の出張先にて) 左下の写真は完全に凍った湖の上でワカサギ釣りをしているそうです わたしの好きな作家さんたちは、この描写をどんな言葉で綴るんだろう… そう思ったら小説を衝動買いしていました。あなたならどんな描写をしますか?

          • 読者記録『青年少女よ春を貪れ 』 青春ミステリー漫画 kura探偵の推理は外しまくり… いろいろ超えてくる。そうくる⁉︎ 構成が勉強になるのでマップを作って深掘り中です。ストーリー 作りの参考に 余談… 初恋を引きずる男子の感じが backnumber の世界観っぽいw

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Kindle本
            クラ(kura)/ カタシカタ
          • 整理整頓
            クラ(kura)/ カタシカタ
          • 母として
            クラ(kura)/ カタシカタ
          • オススメ文具
            クラ(kura)/ カタシカタ
          • エニアグラム
            クラ(kura)/ カタシカタ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            プレゼントキャンペーン(企業公式クリスマスフェス2022)Twitterにて

            日頃の感謝の気持ちを込めて ┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─ 12月19日 12:00 ~ 21日 23:59 まで Twitterにて、プレゼントキャンペーンを実施します ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘ キャンペーンの詳細■ 応募方法 ① 弊社アカウントをフォロー ② キャンペーンツイートをリツイート 12月19日 12:00 にツイートします。 ■ プレゼント内容(下記2点をセットで) ① 整理整頓のミニ書籍 『整理整頓で輝くビジネスライフ』 デスク

            Kindle本2作目(改訂版)をリリースしました

            このたび、Kindle本の2作目の改訂版をリリースしました。 (10/31まで 495円→99円) ┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─ デスク映えで定時退社続出!? 残業が7割減った話 とある会社の整理整頓ストーリー 効率アップへ導いた片づけ公開 ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘ 初版を発売した2021年12月には、たくさんの方にダウンロードしていただき、Amazonのカテゴリ別ランキング14冠を取ることができました。 ダウンロードしてくださった方には感謝いた

            何度思い出しても泣いちゃう、子どものエピソード

            この記事は、2017年にブログに綴ったものです。 いろいろ考えて、今は非公開にしています。 先日、この記事を思い出す出来事があって、久しぶりに自分で記事を読み返してみました。 この記事をアップした当時、多くの“親”という立場の方からコメントをいただきました。 「ボクにも小学生の男の子がいるので、記事を読んでグッときました」と、ブログからお仕事のご依頼もあったんです。 この記事を思い出す出来事。 その子自身や親御さんが、この記事を読むことはないと思います。 ですが、遠

            Kindle本3作目をリリースしました

            ┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─⁡┌─ 過酷な現場の物語 『生活保護の仕事1,460日』 第1話 孤独死・美人局騒動 ~ 一生に一回くらいならキツイ仕事もしてみるのも悪くない ~ ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘ 内容紹介これは、生活保護の部署で働く女性の物語です。 あなたは今、好きな仕事、得意な分野の仕事に就いていますか? そういう仕事に就けるなら良いのですが、嫌いな仕事や不得意な分野の仕事をしている人も多いのではないでしょうか。 もしそ

            ▪️オススメ文具-02 ビバリーさんの“めいしふせん” 名刺に貼る透明のふせん。 「会った日時や話した内容などを書いておける」「タブは切ることもできる」 アプリに入れるか迷うものは、ふせんを貼って一旦保管。 時系列に並べておけば見たいときに探さない。そのときにアプリへ。

            ▪️オススメ文具-01 マルマンさんのニーモシネ(mnemosyne)シリーズ ノートは方眼で、メモ帳は罫線入り。 肌触りの良い紙質で、ペンも手も滑る感覚が気持ちよい。 作りもしっかりしているので持ち歩いてもグニャっとなりません!

            ▪️オフィスを整理整頓するメリット すぐしまえて、すぐ見つかる →時間の節約・効率アップ 整理整頓のスキルがみにつく →決断力アップ 見映えが良い →視界の気がかりが消える (気がかかると疲れる) 周りに影響 →良きも悪しきも伝染する。20%の人が変われば会社は変わる

            まずは[ワケル]ことから始めよう

            ▪️業務中こんなこと起きていませんか? •「捨ててはいない」といつも何かを探している • 急いでいるときに見つからなくてイライラする •「いつか使うかも」と色々溜めこんでしまう •「忘れないように」と何でも身の回りにおいてしまう • まとめて一気に片付けても、すぐ元に戻ってしまう ・ 残業が多い ▪️魔法のような改善を目指していませんか? イチロー選手が引退会見で言っていました。 魔法のような改善を目指していませんか? それを目指すとハードルが高くてなかなか着

            ▪️デスク周りを整えて、モノを探す時間を減らそう ❶成功事例を参考にする 百聞は一見にしかず。仕事が早い人のデスクを観察して真似しよう ❷自己流を伸ばす 今ある自分のベスト配置を徐々に増やそう ❸焦らず自分を育てる 一気に高みを目指さない。階段は一段ずつ。遠回りでも着実にいこう

            ▪️探し物をしない仕組みを作ろう 業務の効率が上がり残業が減ります。 仕組みを作ってしまえば、少しくらい雑になっても大丈夫! 事例▷ 事務所の出入口に書類専用の什器を設置。書類の個人持ちを廃止し一元管理に。 ・処理状況の把握 ・探す時間の削減 ・書類の紛失防止 が実現しました。

            ▪️整理整頓されていない事務所あるある ・書類の平積(書類ミルフィーユ)があちこちにある ・いつも探し物をしている人がいて、ときに巻き込まれる ・パソコン内がカオス ・書類やデータの重複が当たり前 ・倉庫もカオス ・5Sの推進ポスターが貼ってある いくつ該当する?

            憧れの電卓

            この電卓ご存知ですか?使っている方いますか? CASIOのS100(税込29,700円) 指心地がたまらないんです。 これがデスクにあったらカックイイだろうなぁ⤴︎ ウホウホ仕事できそう⤴︎⤴︎ そう憧れ続けています。 ふるさと納税の返礼品(山形県東根市)にもあるんです。 何かのご褒美として自力で手に入れたい気持ち 寄付をして、いただいてしまおうかという気持ち 迷います。