遊撃.12 認知症基本法?

2023/06/16

はおはお、椛です。

なんか「認知症基本法」ってのができたらしいっすね。

認知症基本法とは「認知症の人が尊厳を保持しつつ、希望を持って暮らすことができるよう、施策を総合的に推進する」とのことです。

まだ具体的に進める段階にはいってないようですが、国民の理解の促進、社会に参加する機会の確保、医療や福祉サービスの提供体制の整備、認知症の人や家族などの相談態勢の整備などを掲げているそうです。

あと独居かな。

うちの父も独居でしたし、認知症になってからの進行もそこそこに、でもグループホームに入所して人と交わるようになったら顔色もよく笑顔が増えました。恥ずかしがってましたけど…

そういった意味では、認知症のための法が制定されたことはとてもいいことだと感じますにゃ。

独居老人は家を出たがらないのがほとんどです。そりゃー自分の家ですものね。認知症は自分で自覚し受け入れるのはなかなか難しいので、「どうして施設に入所しなくちゃいけないんだ」という気持ちがすごく大きいです。

もともと認知症に理解のある夫婦の場合、グループホームに入所してたくさんの人といろいろ話したりするほうが楽しいということで自らお世話になる方もいます(要介護などの認定が必要になりますが)


まだ動くには時間がかかると思いますが、国が認知症に関して法整備してくれることは大変喜ばしく思います。

もし、自分の親に伝えられるならそういった話をしてみるのもいいかもしれません。最初は「そんなのまだ早い」とか言われちゃいそうですがw)


ここで絡んでくるのが「相続」です。認知症と診断されてから生前に準備するのは大変です。しかも生前の支援や譲渡などは過去3年までさかのぼって相続の対象になっていたのが、今は過去7年に変更されています。7年とかいつ亡くなるかなんて予想なんてできないじゃないですか。

だからこそ早めに話しておいたほうがいい内容でもあるんです。マジ嫌がると思いますけど…

とりあえず最近は介護用の通帳などの商品もあるので作っておいて損はないと思います。さすがに介護することになったときに自費でやるには厳しすぎると思いますゆえ。

ちょい険悪になるかもしれませんが絆は深まります !!

考えてみてはいかがでしょう~

🐾

悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず