マガジンのカバー画像

コムジョの山散歩

12
自然を愛でる備忘録📖
運営しているクリエイター

記事一覧

山梨県大月市の低山ハイク🌸花咲山

石仏に会いに行きたいなぁと呟いたら、同居人がこちらの本を持ってきた。 おお、これはいい♪…

kataha
1か月前
15

尺八を吹く菩薩さま☆東京・東大和市圓乗院にて

奈良の東大寺の大仏殿正面に、国宝に認定されている金剛八角燈籠という大きな燈籠があります。…

kataha
4か月前
2

秋のやまなし低山ハイク🍁高柄山 (けっこうハード篇)

中央本線沿いの山で、いまだ未踏であった高柄山にようやく行って参りました。 山梨県上野原市…

kataha
8か月前
2

各務ヶ原の低山🌸明王山と夕暮山

先日、岐阜の実家に行った折、たまたま地元の友人が休みだということで、初めて一緒に各務ヶ原…

kataha
1年前
5

月待ち講と二十六夜山🌙上野原篇

山梨県にある二十六夜山☆其の二 お月さま、神さま、仏さま好きの集う地区♡ 二十六夜山とい…

kataha
1年前
2

二十六夜山と月待ち信仰🌙

東京都稲城市にある京王線稲城駅近くの小さな山の上に、妙見尊と妙見寺がある。 妙見尊(妙見…

kataha
1年前
5

秋の低山🍁癒しの地蔵山

地蔵山〜ためぐそ山〜深沢山〜勝峰山 (行きはよいよい、帰宅後こわい?) 武蔵五日市駅から歩いていける里山一周コース。 大勢のバス待ちの登山客を横目に、 うふふ今日は並びませんよ♪ と気楽な「駅から登山道」コース。 まずは「まいまい坂」を目指す。 まいまい坂は、かたつむりの殻に似ていて曲がりくねっていることからその名前に。青梅から五日市までの昔道(古道)で、まいまい坂は小机平から三内川に至る坂道のことです。道沿いの福寿院などの寺の創建が室町期とのことから、この道が昔道

暑い日にも山に行きたい🎐立秋の高尾山

サッと行ってサッと帰って来れる、都心に近くでありながらも濃密な自然が味わえる高尾山は、ど…

kataha
1年前

コムジョ兼、山おんな。

岐阜県で生まれ育った私は、常に山に囲まれいつでも山が目に入る環境であった。といっても隣に…

kataha
2年前
15

雪山散歩。

今年の冬は寒いですね。 早く暖かくなって欲しいような、でも冬が好きなのでまだ寒いままがい…

kataha
2年前
4

八重山ハイクと酒まんじゅう🍶in 上野原

ようやく念願を叶えるために上野原市にやってきました。 前回来た時に誓ったのでした! ↓ 低…

kataha
2年前
4

巨木に会いに行く。

街に寄生しているコムジョですが、山に囲まれたところで生まれ育った私は、時々山の匂いを嗅ぎ…

kataha
2年前