見出し画像

秋のやまなし低山ハイク🍁高柄山 (けっこうハード篇)

中央本線沿いの山で、いまだ未踏であった高柄山にようやく行って参りました。

山梨県上野原市です。


四方津駅から降りると、リニューアル工事中で駅はすっかり新しくなっているもよう。


山の麓は住宅地と畑の、のんびりした雰囲気です。

高柄山への道標も充実してます。


登山道近くの二十三夜尊。

草に埋もれておりますが、
昔はここでも夜中に村人が集ったのかな。



思い出すのは、ここ上野原市の二十六夜山の話↓

お月さま信仰に篤い上野原市です。


登山道に差し掛かると鈴の音がシャンシャンしてきた。

鈴をたくさんつけた二人組の男性が後ろや横に竹籠をくっつけて降りてきました。

キノコ狩り帰りか途中の男性たち。
今年はキノコが全然無いのだそうです。


「8月から全然雨が降ってないでしょぉ、もう地面はカラッカラ」とのこと。


今年の夏はホント暑かったですからね…。


「この先にある、熊注意の看板は15年前のだからね〜」


と言い残して去って行かれました。



では、あの鈴はいったい?汗




気を取り直し、

わりと歩きやすい、雑木林の中をずんずん行きます。



道中、胡桃がたくさん落ちているのを発見。

食べ物が落ちていると拾わずにはいられない採集民族である私は、そこで30分以上は時間を費やす事になり、まだ頂上にまで全然遠いのに、プラス1〜2キロの胡桃を背負って行く事になる。


採集民族の悲しいさがである。



そんな私に癒やしの石仏登場。

頭の上の感じが馬頭観音さまでしょうか。



続いての石仏。

凛々しい。
寛政六年、1794年です。

古いのにはっきりまだ文字が残っています。


この石仏の手の下にある丸いものは、トックリバチの巣。ホントに徳利🍶みたい。

なんでここに巣つくったかな笑
守ってもらってる?



そして、この石仏たちが見える風景はこんな感じ。

現在林道工事中で、登山道の横側の山がバッサリ無くなっている。


東西に伸びる山塊を超えて、南北につながるクネクネの道路。山の地図では工事中となっていますが、グーグルマップでみるとどうやら繋がったよう。まだ工事中で車は通れない。

地図だけを見ると、それほど交通量が見込めるとは思えない道路。



この石仏たちは、何を思う...。



こんな自然破壊を見なければ、ずいぶん山奥まで来たように感じる静かな山道。



道々にあったこの境界杭。

この文字は一体なんと読むのでしょう。




さらに登りますと、



御座敷の松

御座敷の松の言われは、かつてはこの場所に立派な松があり、武田信玄が金鉱開発のためこの地を訪れ、休んだことにちなみ、「御座敷の松」と呼ばれていたそうな。

この松は、古くからの言い伝えを伝承するために新しく植樹したもの。

武田信玄。ここは山梨県だと実感するワードNo.1ですね。


高柄山の頂上があともう少しかな、といったことろで、


木の幹の中に、お地蔵さん!

もしかして、これは小沢剛氏の『地蔵建立』か?!

と思ったが、

マジックで描かれているので、多分本人ではなさそう。

…と、Xにこの写真をあげたら、このお地蔵さんの後ろに、お地蔵さんらしきシルエットがあるとのこと!ホントだ!


やっぱり『地蔵建立』かもしれない…。

現在、東京都現代美術館のコレクション展で小沢剛氏の『地蔵建立』見られますので是非↓



ちょっとホッコリしたところで、



ようやく頂上。

2つ必要かなぁ。


二組の団体パーティーが賑わしくお昼休憩されてました。


頂上の祠



頂上から見える風景。

上野原市街と桂川を見下ろします。




さて、


ここからが大変な道のり。

長くて急な下り坂とアップダウンの連続。



一般登山道というよりはバリエーションルートに近くなってる箇所も多々あり。




ツツジが狂い咲いておりました。

春はツツジがたくさん咲くようです。
綺麗でしょうね。



下山ルートは薄暗く、行きのカラッカラに反して、ジメジメしている谷間の道。

日が差していないと夕方のようです。



沢沿いの石が青くて綺麗でした。すぐ近くに鉱泉があったようなので関係あるのかな。



しかしながらもう、写真を撮る余裕はない…。



そろそろ疲労が限界になって来た頃に、道路が見えて来て安堵。



自然の中にいたくて山に来ているのに、下山の頃に道路が見えると安心するのも生きる本能なのだろうか。



最後のご褒美のようにホトトギスが咲いておりました。

不思議な花ですなぁ。




鶴島のムクノキ

根元には、庚申塚。


ムクドリが実を食べるからムクノキと言われているそうな。黒い実がたくさんなってました。




そして上野原駅に向かいます。

雨がパラパラ降ってきました。間に合った。


上野原駅から見る高柄山(正面)と御前山(左側)


何百年も前から人々を見守る巨木や石仏たちに会えて、心が和み、たくさん楽しませて頂きました。



こちらは八重山のお話↓



お月さま信仰の篤い巨木のある街、上野原市。
まだまだ見どころたくさんありそうです♡




それにしても、最近の運動不足が過ぎて、翌日からモノスゴイ筋肉痛です…。








古典本曲普及の為に、日々尺八史探究と地道な虚無僧活動をしております。サポートしていただけたら嬉しいです🙇