見出し画像

Youtubeの広告収入が激減!?WEB3.0のテクノロジーで人類は過去を取り戻す。

Youtubeの広告収入が下がっている、という話を今年前半から耳にするようになりました。ネットの広告収入はWEB3.0では生み出しにくくなって行くことがますます予想されます。

なので今から始める、というクライアントに私はYoutubeを勧めていません。でもやりたいと思う人を止めるようなおこがましい事もしません。Youtube自体すでに老舗巨大動画ミディアですし何がバズるかなんて分かりません。

WEB3.0の代表格と言えばBraveなどのブラウザーやMETAMASKのウォレットですが、実際に使うともう手放せなくなります。

セキュアで高速なプライベートウェブブラウジング - Brave

Youtubeは広告収入が入るから皆頑張って動画をアップする訳ですがBraveを使うと広告がブロックされてとても見やすくなります。となるとYoutubeをする人が減ってしまう弊害も出て来ます。METAMASKも自分のウォレットにNFTだったり保管して様々なDeFiに接続できるので安全性や便利性が向上し銀行に口座を作る時代から、自分のウォレットを様々な金融サービスプラットフォームへ接続する、と行ったような流れが2022年はWEB3.0によって益々加速する年になるんでしょうね。

A crypto wallet & gateway to blockchain apps
https://metamask.io/

FBのザッカーがWEB2.0のFacebookからメタバースへ大きく舵をとったことで非中央集権への世界的移行の潮流をますます生み出しつつある。ますます面白い時代になっていくのが楽しみです。

ようするに、だれかがだれかを支配する構図っておかしいよね?だれかがだれかの情報を握ってるっておかしいよね?そしてそのだれかが独占的にそれらで富を得てるのおかしいよね?管理者のいない非中央集権でみんなに富や情報、様々な”恩恵”が分配される方がフェアーだよね、この考え方がWEB3.0。民衆の指示を得やすいコンセプトです。

ホームページというものがWEB1.0で、ChromeやペイペイやLINEなどがWEB2.0。それらはこのまま中央集権でオールドタイプを相手にビジネスの触媒として残ってはいくんでしょうね。”知ってるものだけが得をする” 2022年以降、ニュータイプはより良くサービスを享受するだけで実生活はそれほど変わらないんだろうな、とも思います。

WEB1.0が一方向で狩猟をしていた原始時代、WEB2.0が権力者が民を管理する弥生時代で、WEB3.0は権力者がいない、みんなが分け合って平和に暮らしていた縄文時代に例えられるように、人類は新しい技術を使って昔のコミュニティーの姿に戻ろうとしている、そんな時代がもう目の前にあると思うとワクワクします。

片岡秀明ウェブサイト



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?