霞関太郎

霞が関勤務。

霞関太郎

霞が関勤務。

最近の記事

どうやって8月19日の時点で9月中のコロナ感染者数の激減を推計したのかという話

1.はじめにnoteを始めた動機は、7月~8月にかけてコロナ感染者の増減に世の中が一喜一憂して、先が見えない状況が日本を暗くしていると感じたためです。 実は、感染症は、比較的推計しやすい現象です。細かい話は、こちら(意味が分かると感染症対策ができる計算式)をご参照ください。 8月23日に「意味が分かると怖いグラフ」として、行動抑制だけでコロナ感染者数を減らそうとするとどうなるのかを分析してみました。 そして、8月26日に「意味が分かると少し希望が持てるグラフ」として、ワ

    • 総裁選が始まっているけど、候補者自身は「行政ができない」ことをどれくらいわかっているかという話

      0.「行政ができないこと」ってどういうこと? 総裁選も終盤を迎え、野党も政策を発表しており、これから衆議院選挙で政策論争が行われるでしょう。  選挙では、候補者が自分の理念やどういう国にしたいかを話し、政策を発表していきます。  じゃあ、私たちは、どのようにこの政策論争をみればいいのでしょうか?    一つの視点は、行政はどこまでできるのか、できないのかはポイントだと思います。  要は、政策の中に「できないこと」が並んでいると、大丈夫かなと思います。  簡単に日本が抱

      • 意味が分かると感染症対策ができる計算式

        0.はじめにーどうすれば感染症対策ができるのかー 新型コロナウイルスが広がってから一年半が過ぎました。  デルタ株とか、ラムダ株とか、ミュー株、空気感染とか、不安で一杯になる話も出ています。  政府の感染症対策も、政府のメッセージもよくわからないという声も多くあります。  しかし、実は、やるべきことはとてもシンプルです。  少しでもどうすればよいか、イメージができるように感染症対策の仕組みを計算式で表現してみました。 1.計算式一番怖いのは、新型コロナウイルスで命の危険にさ

        • 意味が分かると少し希望が持てるグラフ

          0.初めに まずは、動画「意味が分かると少し希望が持てるグラフ」をご覧いただけるとうれしいです。 これは、「意味が分かると怖いグラフ」の解答編です。この動画もご覧になるとよくわかると思います。 コロナの感染が拡大していて、いろいろな意見が出てきています。その中には、ロックダウンなど強い規制をかけるべきという話もあります。 しかし、過去の緊急事態宣言よりも強い行動の規制をかけたとしても、12月までに全国の新規感染者数が6,000人を下回りません。 十分な感染者数の抑制効

        どうやって8月19日の時点で9月中のコロナ感染者数の激減を推計したのかという話

          意味が分かると怖いグラフ

          0.初めにまずは、動画をご覧いただけるとうれしいです。 コロナ禍が広がってから一年半がたつのに、いまだに一日の感染者数に一喜一憂しています。これからどうなるのかが見通せず、不安や不満ばかりが募っています。 じゃあ、今の状況がどうで、これからどうなるのか。それが分かるようにシミュレーションしてみました。 1.これまでの感染拡大と今回の感染拡大の違い 昨年末から今年の夏にかけて、大きな感染の拡大は3回ありました。 1回目は昨年の12月末から今年の3月、2回目は今年の4月か

          意味が分かると怖いグラフ