見出し画像

サークルメンバーによる朗読『みんなのふわっとゆるっとおてて絵本』

『ふわっとゆるっとおてて絵本つくりませんか』企画進行中のかすみです、こんにちは。

こちらは、『読書KIDS 親の会』サークルメンバーによる朗読専用の記事です。担当が音声配信記事をアップした順にご紹介してまいります。

この企画のもう一つの魅力だと思っておりますので、ぜひお聴きください。



『カメの木登り』

【Ikumiさんより】
実は、この絵本に出てくる「木」は親としてのありかたを勉強中の私の気持ちが入っています。
きっと、登れない木は出てくる。そんな時にほほえんで存分に見守って、そばにいて、おいしいものあげて、心配でも一緒に夢見て、見送ろうって。
だから、お母さんになるときの思い出の曲を選んでくださった偶然がうそみたいで、感涙・・・。

きいすさんが選んだBGM、母親になる決意を固めた思い出の曲。
(朗読の記事にエピソードが書かれています)
その曲をきっかけに、Ikumiさんの絵本に込めた想いをさらに深く知ることができたコラボでした。感動!!ってこういう時に使うんだな。


『〇』

【たごさんより】
朗読聞いて感動が止まらないです。
ぱーっと情景が浮かびます。
とても自分が書いたものとは思えない(笑)
もう10回ほど聞いてますー
これ聞いて毎晩寝よっかな(^^♪

「わ」が「話」になって「輪」になって「和」になる。
この言葉をイメージしながらたのしく読もう!その気持ちだけで朗読させていただきました。楽しかったです!!


『His Stories have littte Sence but I kind of Like Them〜昔ばなし風ナンセンス小話〜』

【スペシャルゲストによる朗読】
寝た子を起こし太郎さんのおてて絵本は、おひたちさんがご担当くださいました。コメント欄で朗読するよ!とのおひたちさんが書かれていたのを見逃しませんでした!(ナイス!私)

【寝た子を起こし太郎さんより】
森本レオを彷彿とさせる美声で息子のnoteデビュー作を朗読していただき、本当にありがとうございました!
いつ、おひたちさんのお好きな北斗の拳のキャラが乱入するかワクワクしてましたが、最後まで真面目に読んでいただき感謝です。今、家路の途中ですが、早く息子に聞かせたくてたまりません。
彼の喜ぶ顔が目に浮かびます。

おひたちさんの音声配信は本当に笑いの宝庫です。思わず吹き出すってこういうこと!がもりだくさん。北斗の拳好きにはたまりません!
ぜひ、聞いてみてください!
お二人の楽しそうなやりとりも必見です!
太郎さんの息子くんと、太郎さんのお友達のおひたちさんが、太郎さんを通してつながったようで、なんだか、息子くんを真ん中に手をつないでいるようです。

【スペシャルゲスト・おひたちさん】


『シュークリームとケチャップ』

【あやしもさんより】
うわぁ!!(第一声)
自分で書いたのに、今初めて聴くような……(聴きながら)
胸が、いっぱいです。
みほさんのやさしい声で、シュークリームとケチャップとあくまのお母さんの3人をぎゅっとハグしていただいたような気持ちになりました。
ありがとうございます。
ありがとうを越えて、ありがとうございます。

私が気づくより先にお二人がやり取りをされていました。
そこには、「大切に読んでくれてありがとう」と「素敵な作品を読ませてくれてありがとう」とおたがいが『ありがとう』のあいさつを交わされていました。その光景がとても素敵でした。


『ぼくがみつけた にじのはなし』

【大海を知ったオタマジャクシ♪さんより】
私の記事がこんな素敵な形で音声になるなんて😭😭
Mapleさんの声も読み方も、うわぁ〜!プロだぁ!!凄い!!と聞きながら惚れ惚れしました!!
音声とっても嬉しいです😭😭
読んでくださり、ありがとうございました!!宝物noteになりました!!
何回も聞いちゃいます!!

『宝物note』。こんな嬉しいことはありません。ご参加いただいた方が喜んでくださって、サークルメンバーも楽しんで参加してくれて、このマガジンがどんどん輝いていきます。何回でも聞いちゃってください!
これ、最高の読み聞かせアプリになりそうです!


『たまごくんのものがたり』

【くまさんより】
すごく生まれ変わったようで、命が吹き込まれた感じです。たまごくんが本当に目の前にやってきてくれているような気がしました。
原作者も大喜びです。

朝もう1回聞きました。今度は夫と息子に聞かせました。2人とも感心して聞き入っていました。
声が聞き取りやすくて、キャラクターの使い分けが素晴らしいですね。

この作品は登場人物も多く、場面の切り替わりなども必要で、朗読をご担当いただいたMapleさんはプレッシャーも大きかったと思います。
それを見事なまでに演じ分け、楽しさを感じながら取り組み、くまさんのおっしゃるように命を吹き込んでくださいました。
そして、くまさんご家族にとってさらに素敵な思い出の作品となったことを心から嬉しく思います。


『彩雲(にじとくも)』

【かめさんより】
にじくんの頼もしい感じの声、
くもくんのちょっと抜けた感じの声、
まさに!表現していただき、とても嬉しいです❣️
合体した時の、重なる声のところなんて、想像を超える感激の嵐です。
Mapleさんの朗読で、「彩雲(にじとくも)」に生命が吹き込まれたようです🙇💕
Mapleさんの朗読ならば、子どもたちにメッセージが届く!と確信しました。

Mapleさんが朗読に込めた想い。
『違いを認め、相手の良いところを見つけつつも、自分らしさを大切にする!物語に込められたメッセージがこれからの時代を生きる子どもたちに届きますように』
羨んだからこそ知ったことがある、合体したからこそ気づいたことがある。
そのことが朗読という形によって輝きを増し、光を放っているように感じました。


『ぼくのはなし』

【白さんより】
素敵な朗読をありがとう。ぬいぐるみを抱いて、なんてプロすぎる。作者冥利に尽きるなあ。
そして皆さんのコメントも、お互いに会話しつつ俺の作品ベタ褒めしてくれるから面映い笑
それにしても読解力の高さよ。よくそこまでの心象風景を描いてくれました。皆さんの心に浮かぶそれが、まさに正解。
ちなみに俺の中では狼の親子の物語。
人で思い浮かべていた方は、もう一度、それを狼に置き換えて想像してみて楽しんでね😏

「狼に置き換えると、森のおくや峰のいただきを駆け抜ける風を感じて、気持ちがいい。」
朗読を担当したきいすさんがそう言います。
私も朗読をしてみて最も気持ちが入り、けれど難しいと感じた部分がこの『森のおく』『峰のいただき』でした。
お二人のやりとりを見て、妙に納得してしまいました。


『おててえほん おすもさん』

【ぷんぷんさんより】
わぁぁあ!
ありがとうございます!
こどもと一緒に聴きました❣️❣️❣️
誰かに読んでもらえるってこんなに嬉しいんですね☺️☺️☺️
こどもも嬉しそうにニコニコしながら聴いていました!動画まで編集していただき感動です😭💓💓
最高の贈り物です💓💓
本当にありがとうございました!

ぷんぷんさんはこの朗読を『最高の贈り物』と表現してくれました。
朗読を担当したsachiさんは、「子ども心に返った気持ち、読んでいるうちにどんどん心がのびやかになれる感覚を味わいました!」と初の音声配信を楽しんでくださいました。そして、作者のぷんぷんさんの言葉をとてもとても喜んでいました。
私は、喜び合うことの素晴らしさを教えていただきました。


『オーキイネと仲間たちの冒険』

【いちご牛乳さんより】
こんな素敵に朗読してくださって、ありがとうございます!!感激です…✨✨
ふわりさんの声にのせてもらえて、物語が温度をもったというか、私の作品だけどそれ以上のものになった気がしました。いきもの、のような。
まだ息子が起きていたので、一緒に聞きました。聞きながら「これ…オレじゃん」「え…ノエル!?」「これ、完全にオレのことじゃん!」とわくわくする息子を見れて、最高でした♡
ふわりさん、こんなぬくもりのある贈り物を、本当に本当にありがとうございました!!

朗読を担当してくださったふわりさん、読めば読むほどいろんな気づきがあって、すっかりいちご牛乳さん親子のファンになったそうです。
何度も何度も大切にこの絵本を読んだこと、その朗読をぬくもりのある贈り物として受け取っていること。
まるで絵本を挟んで向かい合ってニコニコしているみたいです。


『クマさんのはじめてのおともだち』

【猪狩はなさんより】
普段親子2人でワイワイ作っている「おてて絵本」が、なかよしさんの優しくて穏やかな声に包まれて、なんだか別の作品のよう……!
実は食いしん坊クマさんのモデルは長男坊で、「りんご、どうぞ!」も長男坊がよく言っているセリフです。思い入れのある場面を気に入ってくださり、大事に読んでくださり、胸がいっぱいです。
明日早速、長男坊にも聞かせます!素敵な朗読ありがとうございました!🥺

朗読をご担当いただきましたなかよし勉強あーかいぶすさん、お話の中でクマさんが「どうぞ!」とリンゴを差し出すシーンがとても好きで可愛かったので絵を描いたとのこと。とってもかわいくってクマさんの表情がたまりません!作者のはなさんからも大喜びのコメントを頂戴しています。


『くるるんのおてて絵本あつめたよ』

【かすみより】(本人です(笑))
8分越えの朗読はなかなか難しかったけれど、最後まで顔が緩みながらの朗読となりました。
すべての作品が愛おしく、つながっていく瞬間がきらめいて、さいごにみんなが応援してくれているような気持ちになりました。


『まあるいめがねとぎざぎざめがね』

【おだんごさんより】
まるこちゃんがハートちゃんになったり、ドラちゃんが気になったり、きっと心の羽をパタパタさせながら、これを読み切るハードルの高さを凄くわかります。
しかも。録音の壁!!
沢山の高いお山をお2人で越えてくださったこと、本当に感謝です!
娘ちゃんと同じハートのメガネは、私も仕事のレクリエーションで活躍させていました!
あれを似合わない人はいませんよね!
あれはご機嫌メガネの最高峰です😊

今回の朗読、担当もすべてふわっと感覚で決まっていきました。
唯一、このおてて絵本だけ私が裕枝さんのむすめっちちゃんの声がほしいと願ったのです。
そうしたら、裕枝さんの飾らない少しハスキーな声とむすめっちちゃんの少し甲高い声が、まるで絵本の二人みたいで・・・とおだんごさんに伝えたら、「大人と子供。2人が重なる一瞬に片方ずつ異なるお揃いメガネが見えました。」と答えてくださいました。

『まるまるくるん』


『ハートちゃんのだいぼうけん』

ハートちゃんの大冒険の添付が抜けていました。自分の朗読なのですっかり忘れていて、すみません。
この「ハートちゃんのだいぼうけん」がおてて絵本企画に命を吹き込みました。そして作者のみりこさんはハートちゃんと一緒に大きく羽ばたき始めています。(2021/6/7追記)


【ご参加のみなさまへ】
この度は、『読書KIDS 親の会』から生まれた「おてて絵本企画」へのご参加、本当にありがとうございました。
ご希望のみなさまに『読書KIDS 親の会』サークルメンバーによる朗読を贈らせていただきます。

みなさまには「朗読をたのしみにしてます♪」との嬉しいお言葉と共に「お忙しいでしょうから無理せずに」とのお心遣いを頂戴しました。
お気持ちに甘えさせていただき、期日を設けず、出来上がり次第アップしてまいります。

年度末・卒業シーズンということもあり、お待たせしてしまう作品もございますが、必ずお届けしますので楽しみにお待ちいただければ幸甚です。

アップしましたら、ご参加のおてて絵本の記事のコメント欄にかすみよりお知らせします。
なお、担当の割振りは、直感や雰囲気でふわっと決めておりますのでご理解くださいませ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?