見出し画像

野山の植物散策【1】


今年は春が来るのがあまりに早くて心配になるくらいです。
僕の住んでいる辺りでも、昔であれば4月の半ば頃に咲いていたはずの桜があっという間に満開になりました。(記事を書いているうちに散ってしまいました😢)

この間つぼみだったアブラチャンはまだ咲いているだろうか?
そう思って、近くの野山を散策してきました。

タチツボスミレ

画像1

春の野山でまず目にする花といえばスミレです。
これはよく見かける代表種のタチツボスミレでしょうか?
日当たりの良い場所を好むようで、林道沿いに良く咲いています。

スミレの仲間は似ているものがとても多いので、僕の中では全部まとめて「スミレ」で済ませてきました。
ですが、せっかくnoteを始めたので、これからは少しづつ調べながら、みなさんと一緒に覚えていけたらいいな なんて事を思うようになりました。

※もし、同定(種類を特定すること)が間違っていたら遠慮なく指摘してもらえると嬉しいです。
そういうところも含めて、みんなで覚えていけたら楽しそう。

ミヤマキケマン

画像2

春の花って黄色いものが多いイメージです。
キケマンの仲間はいくつかあるようなのでちょっと自信がないですが、葉の細かさと分布域からミヤマキケマンとしました。
日当たりの良い場所でとても目立って咲いていましたよ。

コチャルメルソウ

画像3

こちらは名前も花の形も特徴的なコチャルメルソウ。
山の川沿いの湿った場所で見かけます。
チャルメル? ん? チャルメラ?… と思った方、だいたい合ってます♪

とっても小さくて地味な花なので、花が咲いていることに気づかない人もきっと多いことでしょう・・・。
花びらが魚の骨みたいな形でおもしろいんですが、僕のスマホではこれが限界です(ゴメンナサイ)

チャルメルソウの花の形は、いがりまさしさんのサイト ↓ で確認できます。


野の花ってとても小さなものが多いですよね。
他の方のnoteの美しい写真を目にしてしまうと、ブレたりピンボケした写真をnoteに上げるのが怖くなってしまいますが、作品としてではなく、あくまで特徴が伝わればヨシ! と割り切ることにしました。

キブシ

画像9

春先に咲く木々の花、特に葉が出る前に咲くものはとても目立ちますね。

キブシも周りの木々が芽吹く前に一足早く花をつけるので、レモンイエローの優しい花色ではありますが遠くからでも目につきます。

キブシは漢字では木五倍子と書きます。
五倍子って何?という方はこちらの記事をご覧ください。


アブラチャン

画像7

先日写真を撮った(つぼみだった)ところのアブラチャンはもう花が落ち始めていましたが、もう少し標高の高いところはちょうど満開でした。
一瞬、ダンコウバイにも見えますが、よく見ると枝と花の間に柄があります。花のサイズもアブラチャンの方が少し小ぶりな感じです。

ダンコウバイはこちら。


ネコノメソウの仲間

ネコノメソウの仲間 (ΦωΦ) もたくさん咲いていました。
子供の頃はネコノメソウの仲間にはあまり興味が湧かなかったのですが、今になって見てみると春の妖精みたいで可愛いなー って思います。

またまた いがりまさしさんのサイト ↓ を参考にさせていただきました。


こちらはネコノメソウでしょうか?
小川の中や縁に固まって咲いていました。

画像9

画像8


少し川上で咲いていたのはニッコウネコノメソウでしょうか?
夜空の星のように地面に散らばって咲いていました。

画像10

画像10


もっと上流には鮮やかな黄色い花のネコノメソウが咲いていました。
コガネネコノメソウ が一番近そうでしたがどうも雰囲気が違います。
調べてみるとオオコガネネコノメソウ というのにそっくり!
※APG分類体系ではコガネネコノメソウと区別しないそうです

画像11

画像10


スゲの仲間

スゲの仲間 も色んな種類が咲いていました。
見た目が似ていて素人には分類が難しい印象なのでここでは同定しません。
どなたかわかる方、教えて下さい♪

画像12

画像14

画像15

画像16

画像16


タネツケバナの仲間

タネツケバナの仲間も咲いていました。
こちらもわかる方、教えて下さい♪

画像17

画像18


カキドオシ と ヒメオドリコソウ

同じシソ科なので少し雰囲気が似ています。
カキドオシは一面に咲いていました。

画像19

こんな山の中にまでヒメオドリコソウが…
人が知らないうちに種を持ち込んでいるんですね。

画像20


旬のものもありました。

画像21

画像22


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
お疲れさま っ旦

写真をたくさん撮ると、その後の選別や説明に時間がかかりますね;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?