見出し画像

サッカー用語「ドグソ」?

DOGSO(ドグソ)

Denying Obviously Goal Scoring Opportunityの頭文字を取った言葉らしい。

サッカーでは決定的な得点機会をファールで阻止することを、悪質なプレーとみなし、ファールをした選手はレッドカードとなる。

#DAZN の#ジャッジリプレー でもよく聞く言葉でもある。

昨年から適応されており、#レッドカード が量産されると言われてもいた。

それを私は、、ボーーーーと聴いていただけだった。
だって去年は他人事だったし。(^^;)
去年の試合では1発レッドの記憶が無いし?(^◇^;)

あったのかも知れないけど印象に無いよ?(-。-;

さてその、#DOGSO(ドグソ)。

4つの条件があり、全て揃うとレットカードが提示されるそうな。

・プレーの方向(攻撃側がゴールの方向を向いている)
・反則とゴールとの距離(ゴールとの近さ)
・守備側競技者の位置と数
・ファールによって攻撃側がボールをキープできない

問題のこのプレー

2021年2月27日
#C大阪 vs #柏レイソル
前半34分

#丸橋祐介 から #大久保嘉人 へのパスが通り。
それを追い掛ける#上島拓巳 が大久保を転ばせてレッドカード。

プレーの方向

大久保嘉人は柏側ゴール側を向いている。

反則とゴールとの距離

ペナルーエリアの遠くね?
柏陣地の半分くらいじゃね?

守備側競技者の位置と数

#大南拓磨 はボールウォーチャ。
上島も抜かれてるいるから、残るはGKのスンギュのみ。。
つまり、、大久保嘉人。
独走状態。

ファールによって攻撃側がボールをキープできない

ボールキープは出来てない、手で阻止しようとしてる。。

あぁ、、、
贔屓目で見ても3つは当てはまる。

DOGSO(ドグソ)だわ、、

大久保嘉人、マジで上手いな。。

上島は甘かったのかな、、?

と言うか、丸橋のパスを大南が止めないとダメだったんだろうな。

このレッドカードで柏はワントップの呉屋を下げて、染谷を投入したので攻撃力が激減。

よく守ってたと思うし、相手ゴールにも迫ってた。

悪い試合じゃ無かったと思う。。
でも、、悔しーーー!!!!

このシーンさえ無ければ。。。
(つД`)ノ

よろしければサポートをお願い致します。 サポートして頂いたお金は本の購入に使わせて頂きます。 サポートして頂けると「お前はこの世に居て良いんだよ」と勝手に解釈してメチャクチャテンションが上がります。