見出し画像

柏木公宰のエッセイ 第五十五回「最近Facebookを更新してない理由」

最近Facebookを全然更新していません。

2、3年前はマメに更新していたのですが、今は放置。チェックすらしてない状態です。

なぜ僕がFacebookを更新しなくなったかというと、twitterの存在が大きいような気がします。

Facebookは旧友やお世話になった仕事先の人、いまでもたまにお付き合いのある人等の繋がりが多いいです。

対してtwitterは直接お会いしたことはないが、SNS上で知り合った方等が多いいです。

つまりFacebookとtwitterではユーザーの種類がちがうわけです。

僕の中ではFacebookは知人の近況を知るツール。
twitterは新しい出会いを求めるツール。のような気がする。


僕がtwitterを始めたのが2016年頃で本格的に力を入れ始めたのが2018年頃。

特に意識していたわけではないのですが、twitterユーザー向けの発信になってしまっていたと思う。

Facebookにtwitterと同じ内容の投稿をしてしまってたので、Facebookユーザーの受けは悪かったです。

twitterでの閲覧数が増えていくのに対し、Facebookの閲覧数がさがってしまい、両立できずtwitter一本に移行してしまったのもあります。

正直twitterの居心地がよくなってしまったのもあるので、Facebookの更新頻度がどんどん落ちてきてしまい、とうとう更新が止まってしまいました。


もうこのままFacebookはやらないのか?

いっそアカウントを消すことも考えました。

が、

Facebookは初めてもう10年以上になります。
さかのぼれば僕の10年間の記録が残っているわけです。

それはそれで貴重・・

なんか消すの勿体ないなと思い、なんだかんだ残しています。


でもきっと恥ずかしい投稿もあるしな~~~
う~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん。


消そうかな~~~~~~~~。


まぁしばらくは消さないつもりでいるので、たまに更新しますね。
それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?