見出し画像

アメリカ妊娠出産記録 3/3 産んだらコーラ飲めってよ

こんにちは。

わたしはアメリカ・カリフォルニア州で初めての妊娠出産を経験しました。

助産師目線かはさておき、わたしの経験したことをつづります。

今回は産後の入院。産褥編です。

妊娠編↓

出産編↓


夫が24時間そばにいる入院生活

私は、アメリカの地で無事出産をしました。
3泊まで保険が効くということで、2泊入院することにしました。

達成感と安堵感にツヤツヤです。

無痛分娩の麻酔がとれてから、色々手こずりましたが、なんとか離床しました。

病室は全室個室。
驚いたのが、夫も病室に寝泊まりできることです。

部屋説明のときに、
『このイスはベッドになるから旦那さんどうぞ』
と言われて初めて知りました。

結論として、
生まれたての赤ちゃんと夫婦が24時間一緒にいるのは、とても有意義でした。

目の前の赤ちゃんにまつわる経験が、まったく同じだからです。

ミルクはいまこんな感じで…
うんちはいまこんな感じで…

がタイムリーに共有できました。

帰宅してからあれこれ説明しなくていいのは最高です。

病院食?ねっちょりチョコレートケーキ

楽しみにしていた病院食は、普通においしいレストランの食事でした。
ハンバーガーもありましたよ。

どれも、ファストフードよりは健康的な内容でした。
ただし、塩も砂糖もたっぷり追加できます。

皆保険ではないアメリカでは、病院は人気商売です。
食事のおいしさもアピールポイントの一つなのでしょう。

デザートのねっちょりチョコレートケーキは一口で喉がつまりそうな密度でした。
血糖値は爆上がりでした。

左上がねっちょりチョコレートケーキ

思わぬ後遺症

麻酔時の手技のせいで、産褥期は頭痛に悩まされました。
起き上がるとガンっと頭痛が来ました。

麻酔科医が説明に来て、
『休息、水分、カフェインを充分に摂ってください』
『カフェインに、コーラいいよ』
とのこと。

たまたま持参していたコーラを、がぶ飲みすることになりました。

コーラ飲めとはアメリカだねぇ

妊娠中はカフェインを控えていたのに、産んだ途端にカフェイン摂りまくりなのは笑えます。

2日目の時点で頭痛も回復傾向だったので、予定通り退院しました。

大忙しのスケジュール一覧

わたしの入院は2泊で、最速の人よりはゆっくりパターンでした。

それでもスケジュールは大忙しです。
多いので一覧にしますね。

・赤ちゃんの24時間診察と看護師による沐浴。先天性代謝異常採血。へそのクリップを取る。
・翌朝、赤ちゃんの診察 (担当小児科医が街のクリニックから来る)。
・翌朝、母の診察 (担当産婦人科医が街のクリニックから来る)。
・赤ちゃんの聴力検査
・ラクテーションコンサルタントに授乳を見てもらう。(見てもらいたいと要請した)
・退院説明。退院時薬局で買うべきくすりの説明と、緊急時の受診の目安の説明。
・要所要所でバイタルサインの確認、痛み止めなどの内服。

日本とほとんど同じかと思います。
ただし、子宮の診察は産後2時間以降はしませんでした。

気になるお値段

保険が適用されて自己負担ゼロだったのですが、大元の費用は$48000程度でした(!)。

入院費、産婦人科医、麻酔科医にそれぞれ支払いがなされたようです。

無痛分娩、2泊3日入院で約700万円です。
ほんとかな?どちらにしてもおそろしい…。

2泊3日で退院したらどうだった?

病院にいても育児指導はないし、休息できないので2泊3日の退院で悪くありませんでした。

しかし退院して自宅に帰ったら、さすがにヘトヘトでした。

一番つらかったのは後遺症の頭痛です。
座って授乳がしんどすぎました。

その後は、ドゥーラや知り合いによる食事の提供のおかげで、
夫婦はサバイブしていきます。

助産師ですが、初産婦相応に普通に悩み、些細なことで落ち込みましたよ。

赤ちゃんは、生後5日目に街のクリニックでフォローでした。

五臓六腑に染み渡った食事

まとめ

今回は、アメリカの産後の入院についてお話ししました。

授乳は後日、自宅でラクテーションコンサルタントに診てもらうことになります。
これは別記事にしますね。

アメリカでの妊娠・出産は、夫と常に一緒に行動するのがスタンダードでした。

常に情報や感情を共有できたので、育児も分からないなりに相談できました。
心強かったです。

知り合いの経験談では、帝王切開でも立ち会いできたそうです。

入院中の育児指導はほとんどありませんが、その分、産前のクラスはみな積極的でした。

自分のことは自分で決めようという気概が感じられました。

放っとくと医療的ケアを積み上げられてしまいますからね。
わたしも、"身体が細身だから難産になるかも"という理由で38週に予定分娩を打診されましたし。(断りました。)



全編を通していかがだったでしょうか。

文化の違いを面白がってくれると幸いです。

ではでは、良い一日を。

番外編↓


ぜひ、スキ、フォローお願いします🫶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?