見出し画像

【今年はもう迷わない!】母の日はコレ一択!〜母の日カレー〜

今年の母の日は
5月12日(日)

母の日と言うと、
カレーを連想する
パパママも多いのではないでしょうか?

なぜ、
母の日にカレーなのか?

1998年から放映されている
「母の日カレー」のCMが
きっかけだと言われています。

CMの記憶もあるし、
実際に母の日はカレーだった!
なんて家庭もあるでしょう。

・母の日だもん!
パパや子どもにカレーを作ってもらうもよし!

・ママがアシストして、
家族みんなでカレーを作るもよし!

・家族の美味しいはママの喜び♡
母の日だけど、
ママがカレーを作るもよし!

でも、市販のカレールーで作る
カレーって、
後片付けがすっごく大変。。。
と感じることはありませんか?

それもそのはず!!

野菜を炒める時の油と
ルー自体に含まれる油!

カレールー100gあたり34gも
脂質が占めているんだそう。
(出典 文部科学省策定 日本食品標準成分表2020年版)

およそ3分の1も
脂質が占めているんです!!

それは、お鍋にお皿、スプーンなど
するっと汚れが流れず、
洗い物が大変になるわけですよね~

つまり、
身体の中も流れにくい状態になると言うこと!

今年の「母の日カレー」は
調理から、後片付けまで楽チン♪
身体にも優しい
ルー不使用の重ね煮カレーにしてみませんか?

材料と作り方をご紹介しますね!

________○________ (鍋上)
にんじん    80g・・・乱切り
にんにく    1かけ・・・みじん切り
玉ねぎ     2個・・・薄切り
かぼちゃ    200g・・・角切り
ピーマン    3個・・・角切り
しょうが    1片・・・みじん切り
トマト     150g・・・ざく切り
なす      1個・・・乱切り
_________________(鍋下)

月桂樹の葉  1枚
水       3~4カップ
塩       小さじ1と1/2~2カップ
醤油      大さじ2~3
●A
カレー粉    小さじ2
米粉      大さじ2
水      1/2カップ
ケチャップ  大さじ1
ごはん    茶碗2~3杯分

1、鍋に図のように材料を重ねて、
ひたひたまで分量内の水を加えたら、
分量の塩小さじ1、月桂樹を加えてフタをし、
約3分中火にかける。

2、湯気が出たら弱火にし、
野菜が柔らかくなるまで約10分煮る。

3、残りの水と塩を加えて
醤油、ケチャップで濃いめに味をつける。

4、合わせたAを3に回し入れて、
弱火で約2、3分煮込む。

5、とろみがついたら
器に盛ったごはんにかけて出来上がり!!

家族みんなで重ね煮カレーを囲む、
母の日レポもお待ちしていますね^^

忙しいママを食の知恵でサポート!
お問い合わせはDMまで
重ね煮アカデミー認定師範𓍯
@kasaneni_yuko

■帰宅後15分でスピード晩ごはんが完成
■簡単なのに美味しい
■忙しくても健康的な食生活を諦めない
■赤ちゃんから大人までみんな一緒のごはん
■子どもの発熱・体調不良激減
■病院・薬に頼る毎日を卒業
■ママの毎日にゆとりが生まれる

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
#重ね煮 #岐阜重ね煮 #重ね煮料理教室 #岐阜#大垣#海津#桑名#免疫力#腸内環境#腸活#食養生#からだにやさしいごはん #離乳食 #幼児食 #ワーママごはん #働く女性#働くママ#子育てママ#ママの悩み#育児の悩み#おうちごはん#子どものごはん #食育 #親子料理#好き嫌い#偏食#食べムラ#母の日#カレーライス#母の日カレー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?