【子ども】全文でロジカルに伝える

子どもから片付けについて
色々言われたくない、とモノ申されました。。。


じぶんのことを決められたくない、だそうです。


カウンセラーの卵として言葉がけの学びをしているのに
保育士にもなったのに
まぁ、ざんねん。むねん。

そこでみなおし。



片づけてから次遊んで!
時間みてるの!?
ほかにやること終わった?



言葉の方向がネガティブになっていないか
時間で縛りすぎていないか
言う度に口調が強まっていないか
上から目線でないか



ハイハイ。
沢山心当たりありました。たっぷりと。


「 脱いだ服は洗濯機に入れてね。 」

大切な内容は
たった一度
感情をこめず
フルセンテンスでロジカルに伝える。
長々くどくど言わない。

→結果もし子ども自身がやってもやらなくても
「安定した状態のまま聞ける」
「理解に及ぶ可能性が高まる」

自分のタイミングで「やろっか」
「あーできたわ」
「できるじゃん」
「まー次もできるわ」

決める
達成感
自身(自分でできたってやつ)
満足感
安心
ゆっくりできる
考える余裕が出る
多少の外力が生じても対処できるようになってくる
(レジリエンス力)



じゃ、今日はそれでトライ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?