マガジンのカバー画像

きつねの漫画喫茶

11
やあ、ようこそ、きつねの漫画喫茶へ。 このジュースはサービスだから、まず飲んで落ち着いてほしい。 このマガジンを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「ときめき」みたいなもの…
運営しているクリエイター

記事一覧

ドラえもんのアンソロジー

ドラえもんの単行本はてんとう虫コミックス版で45冊出ており、作者が存命中に刊行していたドラ…

傘籤
1日前
34

鳥山明の漫画が好きだった

日本には葛飾北斎と並んで世界に影響を与えたイラストレーターがいる。鳥山明である。 彼の描…

傘籤
1か月前
78

ちいかわウィーク

なんか小さくてかわいいやつ、「ちいかわ」。まるっこくてほのぼのしたかわいらしい絵柄が特徴…

傘籤
3か月前
47

『バーナード嬢曰く。』の二次創作を書くのなら

毎巻楽しみにしてる漫画『バーナード嬢曰く』。最新刊が出たの読みました。うーん、今巻も最高…

傘籤
4か月前
79

My Comic of the Year 2023

 2023年に読んだ漫画作品の個人的なベスト企画です。「連載が終了した作品」であるとか、「巻…

傘籤
5か月前
63

九井諒子『ダンジョン飯』アイスゴーレム茶碗蒸しはじめました

マルシル「なんちゅうもんを食わせてくれたんや、なんちゅうもんを……」 2014年に『ハルタ』…

傘籤
6か月前
57

ぼくとフリオと諸星大二郎と校庭で

諸星大二郎の作品はいわゆるホラーとか民俗学とか伝奇とかに分類されることが多く、宮﨑駿や庵野秀明をはじめとする多くの創作者に影響を与えたって逸話もあり、作品の評価はすごく高い。むかしNHK・BS2でやってた『BSマンガ夜話』で取り上げられてたこともあるし、本屋をうろうろしていると『ユリイカ』とか『文藝別冊』あたりの雑誌で特集を組まれているのを見かけたりもする。でもたぶんこの作者の作品を適当に読み始めてもいったい何がそんなにすごいのか、いったい何がそんなに面白いのか、よくわからな

【最近読んだ漫画】宇宙開発、ダークファンタジー、漫画と青春

先々週『ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!』という海外のアニメ映画を観に…

傘籤
8か月前
87

個人的なWEB漫画目録

とてもとても個人的な自分用の記事。いま現在WEBで連載されている漫画作品のなかで更新される…

傘籤
9か月前
51

『SAND LAND』観てきたので、ベルゼの可愛さについて少々。

元の漫画は2000年にジャンプで連載されていた作品で、短期集中連載だったけど結構人気があった…

傘籤
10か月前
84

【漫画感想】シオはそのうち修羅場を迎えると思う『圕の大魔術師』1~6巻まで

 Twitterやってると色んなことがあるもので、この漫画はFFになった方に教えてもらったのが読…

傘籤
1年前
13