見出し画像

仔羊のカレー

和食が続いたので

正月は和食が中心とした食生活になりました。
きりたんぽ、筑前煮、豚汁などを作り合間にお寿司を食べたりしたので、そろそろ洋食が恋しくなりました。

あと「きりたんぽ」の記事がまとめに掲載されて嬉しかったです。

ラム肉でカレーを作る

ラム肉を買ったのでカレーを作ります。
寒いので辛めのルーとシナモンを加えました。

今日は玉ねぎ多めです

材料(800~1,000円)

・カレールー(辛口)
・ラム肉
・野菜(玉ねぎ1個とカレー用カット野菜)
・隠し味(シナモン、ヨーグルト、インスタントコーヒー)少量

作り方(30分ほどなのでご飯を炊いてる間に)

作り方は具材(野菜と肉)を炒めて玉ねぎがしんなりしてきたらシナモンを入れ、水を加えて煮ていきます。
料理を作る時は基本に忠実に。
化学実験も手順書に沿うように、カレーもルーの箱に書いてある通りに作れば外れはしません。
灰汁を取って火を止め、ルーを溶かします。
味見をして隠し味で微調整し火を通せば完成です。

茶色の固形がシナモンです

基本に忠実にと言いながら隠し味を加える

本当は中辛が良かったのですが、店が切らしていて微調整することにしました。
辛口→中辛にするのにおススメなのがヨーグルトを少量入れる事です。
牛乳だとタンパク質が多いせいか灰汁が強くなってしまう気がします。
逆に辛くしたい場合はガラムマサラを愛用していますね。
ついでにインスタントコーヒーを加えて味に深みを出します。

ヨーグルトとインスタントコーヒーは少量ずつですが、劇的に味が変化します。

このあと作業するのでノンアルと共に

久々に洋食を食べるせいかとても美味しい仕上がりになりました。
料理で気分転換ができて良かったです。
明日は一晩寝かせた味を楽しみにします。

サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。