マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

698
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

#名人戦

不定期囲碁日記 注目の棋戦紹介

不定期囲碁日記 注目の棋戦紹介

以前は囲碁のタイトル戦などを【不定期囲碁日記】として紹介していました。今年は自分で囲碁の普及をするためルール解説や詰碁投稿をするようになりプロの棋戦に触れる記事が減りました。もちろん<本家さん>が参画された影響も否定できません。

しかし観る碁を推す身として、楽しみにしている棋戦があるので紹介します。

王座戦第3局(11/14)余正麒八段が井山王座に挑戦する第71期王座戦は3局目が行われ、余八段

もっとみる
【囲碁】名人戦5局目と少し出題

【囲碁】名人戦5局目と少し出題

名人戦5局目囲碁の名人戦も5局目になりました。ここまで芝野名人の3勝1敗ですが、カド番に追い込まれた井山王座はやはり強い(4勝でタイトル)。
5局目の1日目終了時点で黒番の井山王座が主導権を奪っています。

手筋の勉強折角なので問題を出題します。
本記事は少しでも囲碁の普及に繋がる目的で投稿しています。

問題1 白先で黒△3つを取る

まずは白番で黒△3つを取ってください。

失敗1

白1はお

もっとみる
【囲碁】霧島神宮で名人戦2局目

【囲碁】霧島神宮で名人戦2局目


囲碁の名人戦が霧島神宮で開催井山王座が芝野名人に挑戦する第48期囲碁名人戦が始まりました。
1局目は芝野名人が勝利し、防衛に向けて好スタートです。
2局目が9/2(土)~3(日)に開催されます。
せっかくの土日なので、また大盤解説に行きたいですが…

鹿児島県霧島市の霧島神宮で開催されるのでちょっと遠い。
しかし霧島神宮は訪れたことがあり、少しでも臨場感を味わいたいので写真を紹介します!

霧島

もっとみる
【囲碁】名人戦開幕

【囲碁】名人戦開幕


第48期名人戦開幕8/24から芝野名人に井山王座が挑戦する第48期名人戦が開幕します。
対戦カードは第47期と同様ですが、昨年は最終戦まで縺れ芝野先生が名人を奪取しました。
最終局2日目は11/3の文化の日に打たれ動画サイトで観戦していました。
芝野先生が井山先生の大石を取った手順が記憶に残っています。

名人は入れ替わりが激しい囲碁の「名人」は入れ替わりが激しく、連覇するのが難しいタイトルで井

もっとみる
【囲碁】7/24は名人戦リーグ最終局

【囲碁】7/24は名人戦リーグ最終局

7/24は名人戦リーグ最終局
芝野虎丸名人への挑戦権をかけた名人戦挑戦者決定リーグ戦も最終局です。
挑戦権は一力棋聖と井山碁聖が6勝1敗で並んで争う展開となっています。

挑戦権争いに関してはRedWolfさんの記事が分かりやすいので、紹介させて頂きます。

挑戦権も熱いが個人的な見所は…挑戦権争いも熱いですが個人的な見所はリーグ残留争いです。
今年から陥落枠が1つ増えて下位4人が陥落する厳しいリ

もっとみる
不定期囲碁日記 2023.6.13

不定期囲碁日記 2023.6.13

久しぶりに不定期囲碁日記を書く気がします。
蒸し暑くて疲れ気味なので、棋戦の情報をサラッと書きます。

一力棋聖に黒星【名人リーグ】12日に行われた囲碁名人リーグで一力棋聖が許九段に敗れました。
これで名人リーグの全勝は井山本因坊だけとなりました。
29日に一力棋聖vs井山本因坊の直接対決があり、井山本因坊が勝利するとその時点で挑戦者に決定します。

一力棋聖は大三冠(棋聖・本因坊・名人)に向けて

もっとみる
【囲碁】名人戦リーグの張栩九段vs本因坊文裕が楽しみ

【囲碁】名人戦リーグの張栩九段vs本因坊文裕が楽しみ

4/13(木)は名人戦リーグも熱い4/13(木)は本因坊リーグ最終日ですが、同日は名人戦リーグも行われます。
対局は張栩九段vs本因坊文裕(井山本因坊)です。

恐らく本因坊戦の挑戦権をかけた一力棋聖vs芝野名人の対局に注目が集まると思いますが、個人的には張栩九段の対局の方が楽しみです。

個人的に好きな第43期名人戦私が囲碁のタイトル戦を積極的に観るようになったのは、2018年に行われた第43期

もっとみる
不定期囲碁日記 張栩九段名人戦リーグ4連勝

不定期囲碁日記 張栩九段名人戦リーグ4連勝

棋聖戦は大詰め芝野名人が一力棋聖に挑戦する第47期棋聖戦は大詰めです。
一力棋聖が3勝1敗と防衛まで1勝と迫っています。

封じ手の場面で黒白どちらを持ちたいか意見が分かれそうです。
棋譜は著作権で掲載できませんが、私は厚みを活かしたいので白を持ってみたいです(学生時代の棋風なら実利の黒持ちだと思います)。

名人戦リーグは折り返しの3月その芝野名人への挑戦者を決める名人リーグは3月で折り返しです

もっとみる

もうすぐ囲碁の女流棋聖戦

今日は囲碁界の話題3本立てです。

十段戦の決勝は井山本因坊vs芝野名人16日行われた十段戦挑戦者決定トーナメントの準決勝で井山本因坊が一力棋聖を下し、芝野名人との決勝戦に駒を進めました。
どちらが許十段への挑戦権を得られるでしょうか?
芝野名人は棋聖戦にも挑戦しているので、一気に3冠になる可能性もあります。
井山本因坊は昨年に棋聖・名人を失っているので、若手に歯止めをかけられるか気になる所です。

もっとみる
仲邑菫三段が女流棋聖戦に挑戦

仲邑菫三段が女流棋聖戦に挑戦

不定期囲碁日記 2022.12.8女流棋聖戦は仲邑菫三段が挑戦者に決定

上野女流棋聖への挑戦をかけたトーナメント決勝が行われ、仲邑菫三段が藤沢女流名人に勝利し、挑戦者に決定しました!女流棋聖戦は来年初めに三番勝負が行われタイトル獲得を目指します。

名人リーグも開幕

今日から名人リーグも開幕し張栩九段と許十段が対戦しました。第43期名人戦から張栩九段のファンになったので、応援しています。1つ勝

もっとみる
黄金の椅子の行方は【囲碁名人リーグ】

黄金の椅子の行方は【囲碁名人リーグ】

名人戦最終予選が決着

芝野名人への挑戦者を決める第48期名人戦リーグの参加者が決まりました。
新規3枠を獲得したのは平成四天王の張栩九段、篤史対決を制した佐田七段、近年調子の良い富士田七段の3名です。特に張栩九段を応援していたので、3期ぶりのリーグ復帰おめでとうございます!

来期の名人戦リーグ

来期のリーグは、3冠に後退した井山本因坊、令和の三羽烏(一力棋聖・許十段)、平成四天王(山下九段・

もっとみる
囲碁名人戦決着

囲碁名人戦決着

芝野九段vs井山名人、決着3勝3敗で迎えた囲碁の名人戦は、井山名人の大石が生きるか死ぬか手に汗握る展開になりました。その前の大石を攻めに行く前の味の付け方がとても参考になりました。youtubeで観戦していましたが、午後の下島八段と張栩九段の解説が面白かったです。

第47期は芝野名人!このシリーズも最終局まで縺れましたが、最後は大石を仕留めた芝野虎丸九段が勝利して第47期名人となりました。おめで

もっとみる
文化の日に囲碁の名人が決まる

文化の日に囲碁の名人が決まる

囲碁の名人戦もいよいよ大詰め芝野九段が井山名人に挑戦する第47期名人戦の最終局が始まりました。ここまで3勝3敗で、最終局の勝者がタイトルホルダーです。

文化の日に囲碁の名人が決まるのは、不思議なめぐり合わせです。この名人戦の行方で来期以降の囲碁界の流れが変わると思います。

井山名人が防衛した場合

井山名人が防衛に成功した場合、棋聖は失いましたが本因坊と合わせて三大タイトルの内2つを占めること

もっとみる