見出し画像

【囲碁】名人戦5局目と少し出題

名人戦5局目

囲碁の名人戦も5局目になりました。ここまで芝野名人の3勝1敗ですが、カド番に追い込まれた井山王座はやはり強い(4勝でタイトル)。
5局目の1日目終了時点で黒番の井山王座が主導権を奪っています。

手筋の勉強

折角なので問題を出題します。
本記事は少しでも囲碁の普及に繋がる目的で投稿しています。

問題1 白先で黒△3つを取る

まずは白番で黒△3つを取ってください。

白番で黒△3つを取ってください

失敗1

白1はおしい間違いで、黒6まで連絡してしまいます。

失敗図

正解1

正解は十5です。ここに置くと白3まで黒△3つを取ることができます。
黒2で九5は白3で九4で同じく逃げられません。

正解図

問題2 黒先白死

白1と左辺を生きにきました。しかし黒から手があります。
黒は八2の石を活かして左辺の白石を取りにいきます。

黒先白死

正解2

問題2は初心者の方にとってかなりの難問だと思います。

正解は黒2と白3つを分断します

問題3 続・黒先白死

問題2の続きで、白3まで抵抗してきました。
この形であればピンとくる方もいるかもしれません。
黒4で左辺の白を取ってください。

黒4で白左辺を取ってください(ヒントはウッテガエシです)

正解3

正解は黒4(七1)でウッテガエシが成立し白△3つを黒は取ることができます。
左辺の白は×(十2)しか眼がないため死んでいる状態です(3の下は欠け眼です)。

黒4でウッテガエシが成立します

解いて頂いてありがとうございました。
解いた後に2日目を観戦すると理解が深まるかもしれません。

芝野名人が凌げるか

2日目の争点は白の芝野名人が左下を凌いで中央~右辺をどれだけ陣地にできるかです。
仮に5局目に井山王座が勝利すると今年も7局目まで縺れそうな予感がします。

サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。