見出し画像

ポケモンキッズと旅する 第4回 フィオネ|大阪府大阪市 鶴見緑地

本記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。

第四回は、大阪市鶴見区にある花博記念公園 鶴見緑地を訪れた時の様子をご紹介します


もともとこの場所は、地下鉄建設による残土を持ってきていたところだそうで、その土によって平らに均されたということでしょうか。

そこで1990年に国際花と緑の博覧会が開催されました。


その跡地を整備したのが鶴見緑地です。


咲くやこの花館という温室には熱帯植物展示されています


普段はお目にかかることのできない植物と共に撮影できるという非日常を体験できました。



中でもウツボカズラは外せません。ウツボットなどの元ネタだから。

ウツボカズラは、捕虫袋と呼ばれる袋を持ち、昆虫などを捕らえて消化する食虫植物です。

鮮やかな色や独特な形をしています。


国際庭園も見どころです。イギリス式庭園、中国式庭園、タイ式庭園などの世界各国の庭園が再現されています。

中国式庭園は道教的な水の思想などが表されています。

ペルシャ式庭園は、水が貴重な地域だからこそ水を巧みに使った造園というわけですね。

庭園ですから、少し歩いただけで全く異なる景色を背景とした写真がたくさん撮影できます。

実際、今回の撮影でも、flickrに投稿した写真だけで88枚となっております。すべて原本が失われて680×480という小さいサイズしか残っていないんですが。

国際庭園は、世界各国の文化を身近に感じることができる写真がたくさん撮影できます。
確かにこれはコスプレイヤーに人気の場所だということも頷けました。

原寸大や未公開の写真は写真投稿サイトFlickrにございます。

Phione in near Tsurumi, Osaka 1 (Tsurumi-ryokuchi station)

ここまでご覧いただきどうもありがとうございました。
次回もお楽しみに。