見出し画像

ポケモンキッズと旅する 第9回 カメール|横浜 港町定番コース

本記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。

今回は初めて、参考リンクを貼ってみたいと思います。

第九回、神奈川県横浜市のみなと定番コースです。

横浜の定番観光スポットといえば、中華街です。

面的に広がる横浜中華街は、本格的な中華料理(日本人向けに味付けを変えていないという意味)を味わったり、中国の伝統工芸品を購入したりすることができます。


中でも一番の見所は、関帝廟です。

三国志で有名な関羽が神格化されたわけです。

降伏して新たに仕え直さないか、という誘いに対し、

承知しました、あなたに仕えます。ただし、それは一時的なものです。元の主が見つかれば直ちにその元へ戻ります。それでもいいですか?

こんな忠臣なかなかいないですよ、それはもう神格化しますよ。

中華街から海側へ出ると、横浜港を望む海辺の山下公園に出てきます。

山下公園は、関東大震災で発生した震災瓦礫を埋め立てて造成された場所です。


横浜の市街地自体、もともと入江だった場所を埋め立てて造られた町です。
吉野町駅あたりまでの平地が元々は海だったわけですね。

参考リンクはこれでうまく貼れていますでしょうか?


ここは大型旅客船などが発着する大さん橋です。
この辺りも古くは海だった場所が、どんどん開発されていく前線と言えるでしょうか。

汽車道です。

元々は鉄道橋だったところを遊歩道として整備した場所です。

線路も残っていますし、写真には写っていませんが、橋の構造を見ると明らかに鉄道橋です。

みなとみらい地区、こちらも横浜の定番の風景です。

港、水辺ということで、全体的に青系統の写真になりますね。

そういえば、クチバシティって位置的には千葉県側にありますが、どう見ても横浜ですよね。

現実世界と比べて湾の対岸に移したというところでしょうかね?

ということで、桜木町駅~元町中華街駅間の海沿い定番観光コースでした。

原寸大や未公開の写真は写真投稿サイトFlickrにございます。

Wartortle in Yokohama, Kanagawa 2 (Yokohama Chinatown)

ここまでご覧いただきどうもありがとうございました。
次回もお楽しみに。