111回目:現在行っている変則的な勤務について・・

5/1付復職してから、就業区分上は「午前中勤務(8:30-12:00)」が
続いています。しかし、上司と面談しながら、職場的にはグレー勤務?
になると思うのですが、「本人が自主的に残っている」という名目で、
7月より午後も勤務しています。


大まかには7月-8月中旬  14時勤務 
 8月中旬-8月末  15時勤務 
9月からは定時(17時15分)まで勤務しています。

しかしながら、上記で「勤務しています」とは記載していますが、
担当業務は「午前中勤務」を想定した内容であるのに加え、不定期に
発生する業務のため、1日業務を行わず座っているだけという日も
多々ある状況です。


業務が無い日は、同じ資料を何度も読んだり、改めてネットで病気や薬に
ついて調べたり、メールを繰り返し読み返したり 等 
ある意味修行に近い部分もあります。


周りの慌ただしい雰囲気や、疲れてグッタリしている方々を見ると、
今後の自分の業務に関しての不安や、自分はただ席に座っているだけで
いいのだろうか?  といった考えなくてもいい申し訳なさを感じる時も
あります。

現在は、混合状態もしくはうつ状態だと思われる毎日で、辛さを感じて
挫けそうですが、こうして投稿出来ているだけでも僥倖だと思うべき
なのかもしれません?


一応明日も定時まで残る予定ですが、予定は未定な部分が付きまとっている
日々なのでどうなるか・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?