見出し画像

2024/05/02~2024/05/07 九州旅行記

05/02~05/07の5泊6日で九州の北側を旅行したので、備忘も兼ねて記事にする

05/02

羽田空港の搭乗前

羽田からJALで福岡空港まで移動
機内で出された桃のジュース美味しかった


博多駅

博多駅まで移動
福岡空港から博多駅までのアクセスめっちゃ良かった
博多の男の人はツーブロの市原隼人みたいな人多いなって思った


ラーメン

博多に着いたのでまずは博多ラーメンを食べようの気持ち
Google mapで駅の近くの泡立ってない博多ラーメン調べて行った
ヤクザみたいな人が隣のテーブルにいて福岡を感じた


キャナルシティ博多

博多の大きいショッピングモールのキャナルシティ博多まで歩いた
若い人がいっぱいいた


ライブの案内の看板

マリンメッセ福岡A館までバスで移動
連節バスが走るBRTって路線名だった、他に連節バス使う路線が出てきたら路線名どうするんだろうなって思った


終演後のモニター

サカナクションのライブツアー福岡1日目
立った位置が丁度正面と左右のスピーカーの交点で良い音で聞けた
一人だったからこそ周りの目を気にせずに盛り上がれて良かった、ライブ慣れを感じた


博多ポートタワー

港町ポートタワーありがち光りがち


おにぎり

ホテルまでタクシーで移動
ごはん屋さん探すのも移動するのもめんどくさかったのでコンビニで博多っぽいおにぎり買ってホテルで食べた


05/03

朝ご飯

早起きできたのでホテルの朝食バイキングを食べた
筑前煮と明太子があって一応ご当地っぽい朝食だった


ももち浜

車借りてももち浜まで移動
砂浜の色明るかった

鯉のぼり

砂浜に鯉のぼり上がってるの新鮮で良かった


太宰府天満宮仮殿

太宰府天満宮まで移動
境内に生えてる槇の木が見たことないくらいデカかった
本殿が改修中で仮殿が建ってた、屋根に木が生えててかっこよかったし賽銭箱も曲線的でかっこよかった

飛梅

瞬間移動梅と鉄骨が一緒に見られるのは本殿改修中しかないと思うと珍しいもの見られて良かったとなった



太宰府天満宮宝物殿でやってた "描かれた天神さま" と "Painting-太宰府天満宮アートコレクションより" を見た

文字絵、現代のイラストに通づるものがあるなと感じた
田島美加さんのNegative Entropyは音声をスペクトログラムに変換してジャカード織機で織った作品で、直近のkaggleでも使ったスペクトログラムとか全然別の展覧会で見たジャカード織機が使われていて、全く関係のない知識が一つに繋がってめちゃめちゃ脳汁でた


かさの家の梅ヶ枝餅

参道でめちゃめちゃ売ってた梅ヶ枝餅
上新粉とあんこって感じだった、焼き立てで美味しかった


海鮮丼

駐車場の近くの魚屋さんで海鮮丼を食べた
九州の醤油が甘いことははま寿司の醤油シリーズで知ってたけど、改めて食べて醤油が甘いことにびっくりした
わさびとの相性が悪すぎた
魚は新鮮で美味しかったんだと思う


アスクル福岡センター

近くに来た記念に立ち寄ってみた、大きかった


終演後のモニター

ライブ会場のマリンメッセ福岡まで車で移動
駐車場が会場のすぐ近くでホテルまでも車で帰れて楽だった

サカナクションのライブツアー福岡2日目
前日よりも後ろの位置だった、前日のほうが音が良かった
モニターの調子が悪そうでところどころ演出が違ったり前日との差分が気になったので、同じライブは複数回見ないほうが初回の感動を大切にできて良いかもと思った
2日目もライブはかっこよかった


うまかっちゃん味焼ラーメン

車を返して前日同様ホテルで夕食
高菜、料理の全ての味を上書きして高菜味にしてしまうのでは?と思った
美味しかった


05/04

博多駅前道路陥没事故跡地の碑

バスで博多駅前まで移動
そういえば博多駅前の道路陥没してたなと思って跡地を見に行った
跡形もなくきれいな道路だった


吉野ケ里遺跡の石棺墓

車借りて長崎に向かっている途中に吉野ケ里遺跡の看板が見えたので立ち寄った
弥生時代の遺跡で面白かった
最近新しいエリアで見つかった石棺墓が埋められる前の最終公開してて良いタイミングで見れて良かった

北墳丘墓の説明

北墳丘墓の展示室の建築の説明面白かった
園内めっちゃ広くて帰りは園内の循環バス乗った


長崎駅

長崎駅到着
長崎駅の近くについた途端路面電車走ってて路面電車関係の交通ルールそういえばあったなーと思って調べた
観光案内所見たら色づく世界の明日からの聖地巡礼モデルコースマップがあったので聖地巡礼をすることにした


天乃家

天ぷら定食を食べた
くじらの天ぷらがあって珍しかったので食べたけど竜田揚げの方が美味しいなって思った
サービスで多めに天ぷら揚げてくれたけどお腹いっぱいだった

眼鏡橋
ベンチ
祈念坂
オープニングで走ってるところ
グラバー園
出雲近隣公園
オランダ坂
鍋冠山公園からの夜景
ホテルの部屋にあった本

旅先の植生について知れて良かった
コンビニでちゃんぽん買って食べた


05/05

長崎原爆資料館展望台から見た爆心地

長崎原爆資料館行った
日本人として一度は行きたいと思ってたから行けて良かった

昼食

大村湾PAで食べた長崎ちゃんぽんとなんかご当地の寿司
長崎ちゃんぽんは上の野菜が多いな、あさりのスープだなって思った
ご当地の寿司は構成要素が千葉の太巻きと一緒だなって思った

由布岳

別府まで車で移動
大分の山近くてデカくて緑でかっこいいなって思った

フニ地獄
別府鉄輪地獄温泉ミュージアム

新しい施設っぽくて建物綺麗でおしゃれで展示内容も面白かった
上総掘りに関する展示あったの盛り上がった

白池地獄のピラルクの剥製
かまど地獄のフォトスポット

鬼石の湯で温泉入った
ファミレスみたいな名前書いての順番待ちで、2個前に男一人のヤマシタさんがいて被ったからタナカを名乗った

05/06

海地獄

地獄めぐり再開

赤池

情報量基準池だって思った、血の池地獄と同じ原理では?となった

血の池地獄
龍巻地獄

最初は皆観覧席に座ってたのに一人が近寄るとわらわらと群がって近づいてて集団心理を体感した

狭霧谷

別府から由布院までの移動中の山、かっこよかった

由布院の温泉施設の駐車場

めちゃめちゃ簡略化された"軽"を初めて見た
熊本を中心に九州ではよくあるっぽい

とり天定食

ゆふいん駅前で食べたとり天定食
タレがポン酢だった、美味しかった

中洲のラーメン屋

博多に戻って中洲散策
行こうと思ってた月やがやってなくて近くの別のラーメン屋さんに行った
風俗街なのは前情報として知ってたけど、風俗店より多いんじゃないかってくらい無料案内所があってウケた
初めてアパホテル泊まった

05/07

博多辛子明太子のおにぎり

Uターンラッシュで05/06までの飛行機が高かったので1日博多でリモートワークした

めん鯛まぶし

今回の旅行でまだまともに明太子食べてないと思ってお昼に博多駅の中のごはん屋さんでめん鯛まぶし食べた
明太子が辛くなかったけど美味しかった

博多駅屋上からの景色

ごはん屋さん出たら屋上展望台の案内があったから行った
道路が陥没したときのニュースでよく見たのと同じ景色があった

博多駅にいる金のカエル

金のカエルは居たし博多駅はクロワッサン屋さんの甘い匂いが漂ってた

月やのクリア豚骨ラーメン

福岡空港の月やでクリア豚骨ラーメンを食べた
添えられた柑橘がほぼ身なかったけど美味しかった

福岡空港の通りもんタワー

博多駅も福岡空港も通りもんタワーがいっぱい建ってたし通りもんは買った
羽田空港のトイレに買った通りもん置いてきてしまったが遺失物届出したら次の日には回収できた


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?