見出し画像

【知っておいたらよかった社会人のマネーリテラシー①】クレジットカード編

皆さん、こんばんは、KAROHiです。投稿久々になってしまいましたすみません。今日は私が社会人になってまず初めに見直したクレジットカードについてお話ししたいと思います。

クレカは最近いろんな種類が出始めてしまって、どれがお得なのかわかりづらくなってきていますよね。なので私のクレジットカードの選び方と、私が使ったおすすめクレジットカードを紹介したいと思います。

社会人若手の一般OLが持つべきクレカの選び方

これはずばり3点!

①ポイント還元率(100円で1ポイント位を狙え!)

②海外保険が「自動付帯」であるものを選べ!

③ポイント有効期限がない

これだけです。三井住友カードやそれ以上の富裕層向けカードであると1000円で1ポイントだったり、ポイントが2年で切れてしまったり、海外保険がついてなかったり「利用付帯」だったり罠が隠れてます。。。。

きちんとこの3点だけ見ておけばど素人社会人のかたでも安心したクレジットカード選びができますよ。

この3枚さえ持っておけばOK!ずばりおすすめクレカはこれだ!

画像1

ではあまりじらさず結論から申し上げますと楽天カード、エポスカード(ゴールド)、Kyashです!これさえ持っていなけらば問題ないです。

まず楽天カードから解説しますね。楽天カードは100円で1ポイントつきます。どこで買ってもです。さらに楽天市場や楽天電気やラクマなどを使うと、楽天市場でのお買い物でのポイント還元率が非常に高くなります(15倍とかもざらにあります)ので非常におすすめです。審査も比較的厳しくないので学生の方は学生のうちから持っておいてもよいと思います。ただし、作る際には必ずJCB以外にしましょう。JCBは日本でも海外でも使える店少ないです。JCBさん自体は海外でどこでも使えるを歌ってますが、発揮し言わせてもらうとハワイと台湾以外使える店が限られてます。JCBに特別こだわりないならJCB以外のマスターかVISAで作りましょう。※私はJCBで楽天カードを作ってしまい非常に後悔してます。気を付けてください.....海外行かれる方は特に要注意。


エポスカードゴールドについてもおすすめです。基本は200円で1ポイント付与ですが1年で50万円お買い物すると2500ポイント、100万円お買い物すると10000ポイントがボーナスでもらえるため実質100万円ぴったしくらいクレカを使うのであれば楽天カードと付与率変わりません。加えて楽天カードより魅力なのが海外保険自動付帯!クレジットカードによっては旅行代を一定のクレカで払わないと海外保険がつかなかったりするものが非常に多いです。(楽天カードも)。ですがエポスカードについては自動付帯!非常におすすめです。海外保険は非常に大事ですよ。私は3年前にベトナムに渡航した際に謎の食物アレルギーで全身はれ上がってしまい、現地の医者にかかりましたがたった1分だけ話されただけで、2万5千円近く診察代とられました。。。こんなことがあっても海外保険自動付帯もクレジットカードさえ持っていれば問題なくなるのです。ぜひ持ちましょう。

最後にkyashも紹介します。これは最近出始めたデビットカードです。100円で1ポイントつき、さらにチャージ先のクレジットカードにもポイントが付くというポイント二重取りが狙えるかなりお得なカードです。

ただし月の利用上限が12万円まででないとポイントが付かないので使いすぎには要注意です。タッチ決済も搭載されており非常に便利なうえに還元率も高いので、周りの方にも自慢、話題にできます。ぜひお試しあれ。


以上でした。






まだ社会人の卵ですが将来は副業と両立したキャリアを気づければと思います。よろしくお願いいたします。