借りパク総研 (和紙田大學)

「借りパク」は多くの人が経験したことがあるものの、いまだ具体的な解決策が見つかっていな…

借りパク総研 (和紙田大學)

「借りパク」は多くの人が経験したことがあるものの、いまだ具体的な解決策が見つかっていない国民的課題。 私たち借りパク総研は、この世の中から借りパクをなくし、 持続可能な人間関係の実現を目的に創設された借りパク専門の研究機関です。(Powered by 和紙田大學)

最近の記事

  • 固定された記事

「かりパック」のセット内容を大公開!

クラウドファンディング「CAMPFIRE」で、ついにデビュー!みなさんこんにちは、借りパク総研です。 本日はご報告があります。なんとなんと!ついについに! 借りパク総研、渾身のアイテム「かりパック」のクラウドファンディングがスタートしましたー! ドンドンドンパフパフ♪ 思えばここまで紆余曲折ありました。ありすぎたかもしれません。 で、結局「かりパック」てなんやねん? という声が聞こえてきそうなので、カンタンに説明させていただきますね! What's かりパック?「かり

    • 借りパクしたものを返す方法をAIに聞いてみた!

      みなさんこんにちは。 借りパク総研(略してパク研)のNです。 WBCで日本代表が優勝し、日本中が歓喜の渦とオオタニさんへの憧れを抱く中、私たちパク研は“借りパク撲滅”のための研究に勤しんでおりました。 ↑先日公開となった「かりパック」のプロジェクトページ そんな私たちが見つけた、すごい”裏技” それは、最近流行りの“ChatGPT”! Twitterを見ていて、「なんか流行っているな〜」という程度だったのですが、借りパク撲滅にも利用できるかもしれない!と考え、使って

      • 借りパクを解消するための商品をつくりました。

        【訂正】3月18日10時クラウドファンディング開始予定でしたが諸事情で開始日時変更します。日は改めてご案内させていただきます! ******** ご無沙汰しております、いかがお過ごしでしょうか。 一年ほど前に借りパク世論調査を実施して以来「どうしたら借りパクを無くせるか」について考えてきたのですが、一年に及ぶ研究がとうとう形になり、借りパクを解消するための商品が完成しました。 その名も「かりパック」! 和紙田大學新商品「かりパック」 クラウドファンディングサイトCAMP

        • 借りパク世論調査の結果発表(借りた側視点)

          みなさんこんにちは、研究員Oです。パク研創設以来ご協力をいただいていたアンケートの集計が完了しました。持ち前のだらしなさを発揮し、納期より2週間も遅れたことは内緒です。 それはいいとして、早速結果に移りましょう。本アンケートには、なんと108名の方にご回答をいただきました。本当にありがとうございます。借りパクの気まずさを救うための活動に生かしてまいります。本結果は、主に借りた側の回答を掲載しております。他にも、貸した側の視点の質問と、自由記述で借りパクエピソードも書いていた

        • 固定された記事

        「かりパック」のセット内容を大公開!

          世界には「借りパクを返す」を表す言葉が必要だ説

          みなさんは、借りパクをしたことがありますか? はじめまして、借りパク総研のSです。 こないだふと想像したことがあります。 それは、もしも自分が借りパクしたまま死んだとして、 遺品の中から他人の名前が入ったモノが出ていたら 残された家族はどう思うんだろうってこと。 「おとんの遺品から知らん人のファミカセ出てきたんやけど」 「え、おれが返さなあかんの?つーか持ち主の人、知らんねんけど」 「捨てるに捨てられへんし」 「ほなまあ、とりあえず置いとこか…」 その結果、世代を超えてつ

          世界には「借りパクを返す」を表す言葉が必要だ説

          借りパク事例#1 カリタガワの主張

          こんにちは、借りパク総合研究所(パク研)研究員のYです。 この世の中から、望まれない借りパクを減らしたい、あわよくば無くしたいと、パク研での活動に勤しんでおります。 ただ、かくいう私も過去に何度か借りパクをしてしまったことがあり、研究を続けることには自戒の念が込められています。借りパクを悪だ!撲滅だ!と騒ぎ立てるつもりは毛頭ございません。 借りパクという行為は人間関係における「あるある」だと考えています。カリタガワにもカシタガワにもそれぞれのストーリーがあり、想いがある

          借りパク事例#1 カリタガワの主張

          改めましてアンケートのお願いです。

          こんにちは、パク研のたけやすと申します。ご覧いただきありがとうございます。 先日の投稿でアンケートのお願いをしましたところ、たくさんの方々にお答えいただきました。反響の多さに驚くとともに共感していただけたことがとても嬉しく、心から感謝しています。 そこにもここにも借りパクはあり、元の場所に帰るべきモノがいて人間関係があります。これらが解消されたその先に、たくさんの笑顔がありますことを願ってやみません。 引き続きアンケートを続けてまいりますので、まだお答えいただいてない方は

          改めましてアンケートのお願いです。

          はじめまして、借りパク総合研究所です。

          こんにちははじめまして、借りパク総合研究所(パク研)と申します。 この世の中から、望まれない借りパクを減らしたい、あわよくば無くしたいと、私たちパク研は発足しました。 この度、皆様と「これからの借りパク」を一緒に考える場としてnoteを立ち上げました。 突然ですが、借りパクをしたことがありますか 周囲に聞き込みをしてみました。 大学時代のサークル仲間から借りたDVDボックス。卒業してから会う機会もなく、気がつけば月日は流れすっかり返す機会を失ってしまった。 友人に猛

          はじめまして、借りパク総合研究所です。