見出し画像

読書記録。あ、すでに33着もなかった。


コートニー・カーヴァー
Project333(3ヶ月33着で過ごすプロジェクト)
『もう、服は買わない』を読んだ。

今、「何かを変えたい」すべての人へー

不要なものを手放し、「これは本当に必要?」と問いかけることで本当の自分が見えてくる。

もう、他人の期待に応えなくていい!自分にとって、本当に大切なことに集中しよう

コートニー・カーヴァー『もう、服を買わない』

このような帯の紹介があるように、この本はクローゼットの整理ができるだけではなく、自己分析ができる本である。このチャレンジをすることで、本当の自分に出会うことができると。


ワードローブを通して知る自己分析についてはもちろん、3ヶ月33着で過ごすための手順がとても詳しく載っている。しかも、ストイックに減らしたり、何がなんでも33着!という縛りがあったりするわけではなく、ルールを破ってもいい場合についてなど、臨機応変に対応する方法も書かれている。

早速次のルールに沿って、今回は5〜7月の3ヶ月分を考えてみた。

ワードローブに残すもの(33アイテムにカウントするもの)

・衣類
・小物類
・アクセサリー
・靴


33アイテムに入れず、残すもの

・結婚指輪、または、いつも身につけている思い出のアクセサリーをひとつだけ
・下着類
・ナイトウェア(パジャマ)
・家でくつろぐ時に着るルームウェア
・ワークアウトやトレーニング用のウェア(ただし、それを着てちゃんと身体を動かしている場合のみ)

コートニー・カーヴァー『もう、服は買わない』


1.ニューバランス スニーカー

2.大きめの白トートバッグ
3.ベージュショルダーバッグ(雑誌付録)
4.スマホショルダー(雑誌付録)
5.小さめのトートバッグ(KALDIのコーヒーが入っていたもの)

6.白ブラウス
7.黒ブラウス
8.半袖ボーダーT
9.半袖ピンクT
10.半袖ブラウンT
11.半袖黒T
12.半袖黄色T
13.UVカットピンクパーカー(ユニクロ)
14.ストライプ柄ワンピース風シャツ
15.黒フレンチTシャツ(14とセットで着る)
16.ミントグリーン色のベスト
17.無印良品オートミール色のカーディガン

18.黒パンツ(ourhome)
19.黒エアリズムジョガーパンツ(ユニクロ)
20.ベージュサロペット(ourhome)
21.エンジ色のサロペット(夏用)
22.白スキニーパンツ(ユニクロ)

23.イヤリング


30もなかった…!

冬だったらアウターとマフラー、手袋、雪用のブーツが増えるけれど、トップスとボトムスの数が減るのでやっぱりこれくらいの数になりそう。


あとは3ヶ月、このワードローブで過ごすのみ。
うーん…あと10は増やしてもいい…?いやいや、それはしたくない。

でも、服のことを考えると、買い物に行きたくなってきてしまった…(涙)


そんな読者の心理を読んでか、ワードローブに飽きてしまった時の33の工夫や、ファッション・ファスティングについても書かれている。

よし、これでなんとか継続させられそう!

3ヶ月ごとの楽しみが増えた!

以下、私のワードローブ作りに役に立った本。



なんだかんだで、私はこんまりちゃんが好き。
中学生の娘も愛読中。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?