1/7 ~ちょっと立ち止まってみようZe

お疲れ様でございます。
週末記事は今年始めてとなります。今年も少しでもお役に立てる記事になればと持てる力をフル動員で頑張りたいと思います。
よろしくお願いいたします。

メニュー
① Nasdaq100の現在値
 ①-1 Nasdaq100 ①-2 NDFI
② S&P500の現在値
 ②-1 S&P500 ②-2 S5FI
③ 気になる指数たち
 ③-1 HYG ③-2 米国債10年物利回り ③-3 CRB指数
④ 今週の陰謀論




注意事項
・元ウォール街、元ヘッジファンド、億トレーダーでは有りません。ただのチャート好きなポンコツスインガーです。
・暴落はそれなりに初動で回避させていただいてます。誰でも語れるテクニ カル分析で。
・投資は自己判断&自己責任で御願いします。
・テクニカル分析となります、テクニカル分析は主観による分析手法です。        解釈の仕方で正反対にも考える事が出来ます。
・ただの妄想エンタメ記事となります。ご了承ください。
・指数については御自分で調べてみて下さいな。
・移動平均線は特に記載がない時は日足になります。
・青色=7EMA  黄色=21EMA   緑色=50SMA  藍色=200EMA
・この分析に用いてるチャートプラットフォームはTradingViewの提供です。



それでは始めましょーう!!
① Nasdaq100の現在値
①-1 Nasdaq100CFD8時間足チャート

Nasdaq100CFD 8時間足チャート
この分析に用いてるチャートプラットフォームはTradingViewの提供です。

強いチャート形状で上昇してきましたね。
なので移動平均短期線(青色)と中期線(黄色)を一度に下抜けたので、大きくリバると思ったのですが・・・あまり・・・そして週末。
高値を上抜けした後に大きく買いが入ったようには見えないのも・・・
大きなトレンドで上昇したためV字急落は考えづらく、ダブルトップや三尊などの解りやすい形になるかもしれません。




①-2 NDFI月足チャート

NDFI 月足チャート
この分析に用いてるチャートプラットフォームはTradingViewの提供です。

チャートを見やすくするためMAやBBなどは外しました。
2012年~2024年1月までの月足となります。
77.45より上で陽線確定した場合に次の足は陰線になる確率が高い。
91.17以上で確定した場合は次の足は陰線になる。
これでも買えますか??




② S&P500の現在値
②-1 S&P500CFD8時間足チャート

S&P500 8時間足チャート
この分析に用いてるチャートプラットフォームはTradingViewの提供です。

こちらはまだ最高値を上抜け出来ていませんね。
移動平均中期線(黄色)で反応した形でしょうか?!
Nasdaq100と同様に大きなトレンドにて上昇したので、解りやすい形を作ってから下落になるのでしょうか?!
S&P500が高値上抜け出来ていないのに、強気になれる理由が解りません。ハイ。




②-2 S5FI月足チャート

S5FI 月足チャート
この分析に用いてるチャートプラットフォームはTradingViewの提供です。

一目瞭然なのですが、連続4陽線で確定した事は無いと思います。(あったらゴメンナサイ)
まっ、そういう事だと思います。




③ 気になる指数たち
③-1 HYG日足チャート

HYG 日足チャート
この分析に用いてるチャートプラットフォームはTradingViewの提供です。

2023年度の高値77.33は上抜け出来ていますね。
こちらは13週と26週のゴールデンクロスが完成していると思うので底堅い推移になるかと思います。(しばらく金融危機的なものは起きない??)
現状で移動平均中期線(黄色)にて揉み合っていますね。
50MA(緑色)や上昇チャネル(白色破線)を下抜ける事があれば株式市場は要注意ですね。




③-2 米国債10年物利回り3日足チャート

米国債10年物利回り 3日足チャート
この分析に用いてるチャートプラットフォームはTradingViewの提供です。

2023年4月付近で創った上昇フィボナッチチャネルで推移しています。
一度目の0.68赤ラインタッチ→上抜けしたので、金利は上方向へ転換したと考えています。再びの金利上昇相場へ。




③-3 CRB指数 3日足チャート

CRB指数 3日足チャート
この分析に用いてるチャートプラットフォームはTradingViewの提供です。

こちらも2023年3~5月に創った上昇フィボナッチチャネルで推移しています。ようやく一度目の0.618赤ラインタッチ→上抜けしそうです。
再びインフレ再燃相場が有るかもしれません。




④ 今週の陰謀論
①より
指数単体のチャートだけで判断するのは微妙だと自分は思います。

②より
他の2指数が高値を上抜け出来たのにS&P500は足踏みしていますね。
このまま失速すると長期足でのダブルトップになるので・・・

③より
金利とコモディティが再び投資家を悩ませそうですね。
ハイイールド債はゴールデンクロスで底堅いので、
金融危機??からの大暴落はもう少し先の大統領選挙後かもしれませんね。

①②③より
タイトル通りなのですが、一旦考えてポジション取りましょーう。
昨日の東証33業種別での記事でもお伝えしましたが、日米ともに天井臭がします。大きな暴落はないと思いますが、youtubeなどで再び4万円、最高値更新などのサムネも見受けられます。長期保有の銘柄など含めて一旦立ち止まり再考してみましょーう!!


そして長々とスミマセン
結論として、短期のロングと中期のショート狙いです。
方向性は下だと思います。
米国は一旦リバると思うので、そこを狙いつつ。
ショートも狙いたいです。


最後までお読みいただきありがとうございました。
来週も爆益からの素晴らしい一週間へ!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?