2023年1/8〜 日経平均 短期的な上げでしかないと思われるけども波には乗ろうZe

お疲れ様でございます。素晴らしい年末年始でしたでしょうか?!
そろそろ切り替えて、現実世界へと戻ってまいりましょーう!!
来週の皆さまの戦略に少しでもお役に立てればと思います。
来週はここらでリバが入るとは思うけど、4週連続買い持ちの個人が報われるほどのリバなんか起こる訳がない・・・諦めろw
という訳で始めましょーう!!

メニュー
① いつもの3指数から現状の位置を確認しておこう
② ここら辺から短期的なリバになると思う
③ じゃ、どこまでリバるか?!ここら辺じゃね
④ 個人的な意見

注意事項
・元ウォール街、元ヘッジファンド、億トレーダーでは有りません。ただのチャート好きなポンコツスインガーです。
・暴落はそれなりに初動で回避させていただいてます。誰でも語れるテクニカル分析で。
・投資は自己判断&自己責任で御願いします。
・テクニカル分析となります、テクニカル分析は主観による分析手法です。解釈の仕方で正反対にも考える事が出来ます。
・ただの妄想エンタメ記事となります。ご了承ください。
・指数については御自分で調べてみて下さいな。

① いつもの3指数から現状の位置を確認しておこう
MMFI 、NDFI 、S5FI の日足チャート3連チャンです。

MMFI 日足チャート
この分析に用いているチャートプラットフォームはTradingViewの提供です
NDFI 日足チャート
この分析に用いているチャートプラットフォームはTradingViewの提供です
S5FI 日足チャート
この分析に用いているチャートプラットフォームはTradingViewの提供です

青色=7EMA   黄色=21EMA    緑色=50SMA   藍色=200EMA
白色=26週SMA
MMFI 52.13 、NDFI 49.50 、S5FI 65.00
現状は3つとも200EMAを超えていますが・・・良く良く見ると、200EMAを割ってから30~40ぐらいまで下げてから200EMAを再度超えるリバは何度か?!ある動きとなります。

ラインチャートで3連チャンどぞ!景色が変わるかと思います。

MMFI 日足チャート
この分析に用いているチャートプラットフォームはTradingViewの提供です
NDFI 日足チャート
この分析に用いているチャートプラットフォームはTradingViewの提供です
S5FI 日足チャート
この分析に用いているチャートプラットフォームはTradingViewの提供です


大きな流れに逆らうのは止めておきましょーう。


② ここら辺から短期的なリバになると思う
②-1 NYダウ週足チャートより

NYダウCFD 週足チャート
この分析に用いているチャートプラットフォームはTradingViewの提供です

直近安値28587.0を着けた時の高値を上抜けしているのでテクニカル的には下落トレンドの終了を意味しているかと思います。なのでNYダウのみ強いチャートになっています。が、最終的には逆三尊否定の暴落になるのでは?!(ここら辺はまた別の機会で)現状はツオイです。
そして8時間足チャートです。

NYダウCFD 8時間足チャート
この分析に用いているチャートプラットフォームはTradingViewの提供です

フィボナッチチャネル0.618赤色ラインを上抜けしているので1.272緑色ライン~1.618青色ラインまで上昇する確率高いのかと思います。


②-2 S&P500 8時間足チャートより

S&P500CFD 8時間足チャート
この分析に用いているチャートプラットフォームはTradingViewの提供です

こちらもNYダウと同じような形になっております。
やはり1.272緑色ライン~1.618青色ラインまでの上昇はあるのか?!と思います。

②-3 Nasdaq100指数8時間足チャートより

Nasdaq100指数 8時間足チャート
この分析に用いているチャートプラットフォームはTradingViewの提供です

こちらもダブルボトムでフィボナッチチャネルが引けます。
3指数ともに同じような形なので、リバるのでは?!と思います。


③ じゃ、どこまでリバるか?!ここら辺じゃね
W1DOW 8時間足チャートより

W1DOW 8時間足チャート
この分析に用いているチャートプラットフォームはTradingViewの提供です

ズバリ、藍色の移動平均線(200EMA)まで。
理由として
① 藍色移動平均線とフィボナッチチャネル0.618赤色ラインが重なる。
② 一回目の0.618赤色ラインタッチになる。
です。赤色ラインタッチ辺りから売りでは!?と思います。
いちよフィボナッチチャネル上限白ライン上抜けで損切りとなります。

☆フィボナッチチャネルの0.618赤色ライン抜けからの戻り一回目のタッチについては別の記事で説明がありますので探して見てください。
要はボラティリティ高めでリバる確率高しです。

④ 個人的な意見
①より、大きな下落の中のリバにしか過ぎないと思います。
②より、3指数とも同じような形になるのは珍しいかと思います。素直に上への流れに任せてイキたいです。
③より、絶好な売りのポイントになるので売りを仕掛けてイキたいです。損切りは忘れずに。
投資主体別売買動向にて個人投資家の合計が最新週から4週連続買い越しになっています。この買いを助けるような上げになる確率は低いと思います。そのため一時的な上げ&最後の逃げ場となりますので、どのような戦略を取られるのか?!今一度、考える事をお勧めします。

それでは来週も素晴らしい1週間にしましょーう!!
最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?