見出し画像

ただ、唱えずにはいられないから‐オンライン数珠つなぎ読経‐


仏壇の前で手を合わし、おまいりする。
それは僧侶としてごくごく当たり前の行為なのかもしれない。

ただそれは当たり前だからということではなく
きまりだからということではなく
そうせずにはいられないのだ

職業(?)柄、人の家のお仏壇の前にずけずけと座ることが出来る。
そこにある仏壇は本来あるべきかたちとは違うかもしれない。
だけどそこで手を合わせることで相手の大切にしているものが感じられたりする。
亡き方に対しての想い、仏教に対しての想い、いろんなところに想いをはせることができるのだ。

最近はずっとコロナの話題ばかりで、春という季節を全身で楽しむことができずなんだかしこりのある状態がずっと続いています。僧侶である自分になにができるんだろうと…。何かやりたいという自分のエゴと、見つめ直す時期なのではないかという想いとが交差し動けずにいました。しかし、仏教や僧侶は「今ある価値や、逆に価値とされていないモノに対して違う価値観を提示し続けられる存在」であると私は思っています。そのためになにができるのかということを考えたときに出てきたのが「数珠つなぎ読経」でした。


特別なことをつくりあげる必要はない。今わたしたちが大切にしているよりどころとなっているモノを大切にすればいい。祈ったり、願ったり、念じたり…宗派によって考え方は異なるかもしれませんが、わたしたちが大切にしていることをそのまま出すことで救われる想いがあるかもしれない。そんな想いではじめてみようと思ったのがこの企画です。

それぞれの想いのある僧侶が今回関わってくださっています。敬意と感謝しかありません。
おつとめをされる方は宗派も異なり、想いも異なります。
「加持祈祷をして世の中を明るくしてほしい」「亡くなった方の供養を…」
そんな声もあるかと思います。
もちろん大切なことと思います。だけどそれが全てではないとも思っています。
私は日常のなかで本当に大切なものはなんだろう。大切なものを大切にするためにどうしたらいいんだろう。ということを一緒に考えられる時間がほしいと思っています。


「お経を唱えているときなにを考えているんですか。」とよく聞かれます。
わたしはいかされていることへの「感謝」と答えています。
簡単に届く時代になってきてすぐに伝えられる、だけどそれでも伝えられない人に感謝を伝えずにはいられないから、唱えずにはいられないのかもしれません。


なにが起こるのか、何も起きないかもしれないし、それがなんになるのかと問われると正直、全くわかりませんが、多くの僧侶が宗派は違えどそれぞれのモノを大切に「共に生きる」姿を見てもらいながら、皆さんとともに時間がすごせたらと思っています。

4月4日(土)7:00~17:00
詳しくはFacebookにて
https://www.facebook.com/events/256027472095489/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?