見出し画像

教えてChatGPT!!AI業界の業界分析してみた

こんにちは、KARAKINGです。
5回に分けてAIベンチャーを取り上げてきましたが、そんな日本のAI産業は今後どうなっていくんでしょうか。
AI産業の将来をChatGPTに聞いてみました。

■AI産業の定義とは?

私たちがAI産業というとAIソフトウェア企業が思い浮かびますが、AI産業全体はもっと広い領域で展開されているとのこと。川上(素材・装置)から川中(ソフトウェア・アルゴリズム)・川下(AIを利用する企業)まで幅広く見ていく必要があると気づかされます。

AI(人工知能)産業とは、機械学習、自然言語処理、コンピュータビジョン、ロボティクス、自動運転など、AI技術を用いて開発された製品やサービスを提供する産業のことを指します。この産業は、AI技術が進化し、より高度な応用分野が生まれていることに伴い、急速に成長しています。主要なプレーヤーは、大手IT企業やAI専門企業、ベンチャー企業などがあります。AI技術は、製造業、医療、金融、流通、エネルギー、農業など、様々な産業において活用されており、AI技術を駆使することで、生産性の向上や業務の効率化が期待されています。

Written with ChatGPT

外部記事(HubSpot):Ai活用の現在地(2023)

■AI産業の今後10年間の成長率は?

AI産業の成長率は、市場や地域によって異なりますが、2020年から10年間の予測としては、グローバルで年平均約30%の成長が予測されています。

AI産業の2030年の市場規模は、市場調査会社や業界団体によって異なる予測がされていますが、グローバル市場規模は数兆ドルに達すると予測されています。具体的な数字に関しては、2020年から2027年までの世界のAI市場規模が年平均30%の成長で約2670億ドル(約29兆円)に達すると予測されています。2027年から2030年の3年間での成長に関しては、市場調査会社や予測によって異なるため、特定の数字を挙げることはできませんが、引き続き急速な成長が期待されています。

Written with ChatGPT

では、日本のAI産業の市場規模を教えて

日本のAI市場の規模については、複数の調査機関が異なるデータを発表しています。以下に、主要な調査機関が発表した日本のAI市場の規模の推移を示します。
1.富士キメラ総研:2019年の日本のAI市場規模は、1兆9250億円。2024年には、4兆7750億円に拡大すると予測しています。
2.IDC Japan:2019年の日本のAI市場規模は、1兆7100億円。2023年には、3兆6800億円に拡大すると予測しています。
3.MM総研:2019年の日本のAI市場規模は、1兆7000億円。2025年には、5兆4000億円に拡大すると予測しています。

これらのデータから、日本のAI市場は今後も拡大していくことが予想されます。

Written with ChatGPT

■AI業界のプレーヤー

世界のAI産業の主要なプレーヤーはどこ?

世界のAI産業において、主要なプレーヤーは以下のような企業や団体が挙げられます。
1.Google(グーグル)
2.Microsoft(マイクロソフト)
3.Amazon(アマゾン)
4.IBM(IBM)
5.Facebook(フェイスブック)
6.Apple(アップル)
7.NVIDIA(エヌビディア)
8.Intel(インテル)
9.Tencent(テンセント)
10.Baidu(バイドゥ)

これらの企業は、AIの研究開発やプロダクトの開発、AIを活用したサービスの提供など、AI産業におけるリーディングカンパニーとして活躍しています。また、AIに関する専門家や研究者を抱えており、AI技術の進化に大きく貢献しています。ただし、AI市場は急速に拡大しており、今後も新たなプレーヤーが登場することが予想されます。

Written with ChatGPT

■日本のAI産業のポジション

日本のAI産業の主要なプレーヤーはどこ?
→トヨタが真っ先に上がってくるのはさすが。確かにウーブンシティなど、ヒト・モノ・カネの投資規模は圧倒的ですね。
ソフトバンクグループ入ってないなぁ。

日本のAI産業には、多くの企業や組織が参入しています。以下に、日本のAI産業の主要なプレイヤーの一部を紹介します。

1.トヨタ自動車: 自動運転技術を開発するために、AI分野への投資を強化しています。
2.日本電気株式会社(NEC): 人工知能技術を応用した安全・セキュリティ分野や医療分野などでの事業展開を進めています。
3.日本IBM: AI分野においても長年にわたって技術開発を進めており、自動運転技術や音声認識技術などの開発に注力しています。
4.日立製作所: AI技術を活用した社会インフラの最適化や、産業分野のデジタル化に向けた取り組みを進めています。
5.富士通: AI技術を活用したビジネスの最適化や、クラウドサービスの提供など、多岐にわたる分野での事業展開を進めています。
6.ソニー: AI技術を活用した新しい製品の開発や、映像技術などの分野での技術開発を進めています。

これらの企業のほかにも、多くの日本企業がAI分野に進出しており、今後ますます市場が拡大することが予想されます。

Written with ChatGPT

トヨタ「ウーブンシティ」

日本のAIベンチャー企業

■国別AI産業への取り組み状況

AIに予算を投じている国の上位10か国をを教えて。

→上位10か国の予算額と取組み状況です。これを見ると「日本、大丈夫か?(;゚Д゚)」と思わずには言われません。大企業もベンチャーも頑張っているけど、日本政府もう少し頑張れよ・・・
お金出さないならドイツみたいに官民でロードマップ作成して規制緩和とか特区とか標準規格化とか、できることはあるよ。。。
また、日本にはタンス預金が100兆円を超えていると言われています。それが市場にあふれ出ればどこよりも大きな金額になるんですけどね。

以下は、AIに予算を投じている上位10か国です。
1.中国
  →中国政府は、AI産業の育成を国家戦略の一環と位置づけ、積極的に予算を投じています。2021年の段階で、中国政府は2020年から2025年までの5年間で、AI産業に対して総額1兆元(約15兆円)の投資を予定しています。この予算の主な目的は、AI技術の研究開発や普及、産業の発展促進、人材育成などです。また、中国政府は、AI産業の育成に向けて、政策面での支援や、大学や研究機関、企業などの連携を進めています。さらに、中国の大手IT企業やスタートアップ企業も、自主的にAI技術の研究開発に取り組み、国内外でのビジネス展開を進めています。

2.アメリカ
  →アメリカがAI産業に投じている予算は、年度によって異なりますが、
   2021年度予算案では総額で約1,000億ドル(約10兆8,000億円)が計上されています。
具体的には、国防総省が約7億7,000万ドル、国立衛生研究所が約6億8,000万ドル、エネルギー省が約6億7,000万ドル、国家科学財団が約6億4,000万ドル、商務省が約3億3,000万ドルを予算として計上しています。また、この金額には、AI研究開発支援、AI人材の育成、AIを活用した社会実装事業、国家安全保障のためのAI技術の開発などが含まれています。

3.日本
  →日本政府がAI産業に投じている予算は、年度によって異なりますが、2021年度予算案では総額で約146億円が計上されています。具体的には、文部科学省が約95億円、経済産業省が約31億円、農林水産省が約6億円、国土交通省が約3億円を予算として計上しています。ただし、この金額には、AI産業に直接投資するだけでなく、AI人材の育成や研究開発支援、AIを活用した社会実装事業なども含まれています。

4.インド
  →インド政府がAI産業に投じている予算額は、2021-2022年度においては報道によれば約2,171億ルピー(約2,900万ドル=約300億円)とされています。ただし、これは政府が直接投じる予算のみであり、民間企業が独自にAIに投じる予算は含まれていません。

5.イスラエル
  →イスラエル政府がAI産業に投じている予算額は、公式の発表はありませんが、報道によると2021年には総額約2億5000万ドルのAI産業支援策が発表されました。このうち、約1億5000万ドルはAIの研究開発、約9000万ドルは人材育成、残りの数百万ドルはAIスタートアップの支援に充てられる予定です。また、イスラエルには世界的に有名なAIスタートアップが多数存在し、これらの企業にはベンチャーキャピタルから多額の資金が投じられています。

6.ドイツ
  →ドイツ政府がAI産業に投じている予算は、2021年の段階で総額で33億ユーロ(約4,000億円)とされています。具体的には、AI技術の研究開発支援、デジタル・インフラストラクチャーの整備、AI技術の活用促進などを主な目的としています。
   さらに、2021年には、AIの研究開発や産業化を推進するための国家プログラム「AI戦略2021」が発表されました。

7.イギリス
  →イギリス政府は、2018年4月に発表されたAI産業戦略において、AIの開発・研究を促進するための予算として、合計で7億ポンド(約970億円)を投じることを発表しました。これは、AI産業に関する研究開発、人材育成、データ共有、イノベーション支援など、様々な分野において活用される予定です。また、2021年にはAI産業を含むデジタル技術の促進のため、総額5.5億ポンド(約770億円)の投資を発表しています。

8.韓国
  →韓国政府は、2020年にAI分野に約13兆ウォン(約120億ドル)を投資する計画を発表しました。この投資は、AI技術の研究開発、AIを活用した産業振興、AI人材育成など、幅広い分野に割り当てられる予定です。韓国政府は、AI分野でのグローバルな競争力強化を目指しており、将来的にはAI分野での自国の存在感を高めることを目指しています。

9.カナダ
  →カナダ政府は2017年に「パノプティコン計画」というAI・データ分析を活用したプロジェクトのために、5年間で2.49億カナダドル(約209億円)を投じることを発表しています。また、2018年にはAIへの投資を促進するために、政府による総額10億カナダドル(約830億円)の追加予算が確保されました。カナダはAIの研究開発に力を入れており、多くの企業や研究機関がAIの研究・開発に注力しています。

10.フランス
  →フランス政府は、AI(人工知能)の研究開発に多額の予算を投じています。具体的には、2018年に発表された「人工知能戦略」に基づき、2022年までに24億ユーロ(約2,900億円)をAIの研究開発に投じることが計画されています。また、2021年1月には、フランス政府が研究開発プロジェクト「GAIA-X」に対して、1億ユーロ(約120億円)を投じることも発表されました。GAIA-Xは、ヨーロッパにおけるデータ共有基盤の構築を目指すプロジェクトであり、AIの発展に不可欠なデータの共有に取り組んでいます。

これらの国々は、AI技術の研究開発や投資、産業育成、人材育成などに力を入れており、AI技術の進化や普及を促進するために様々な取り組みを行っています。ただし、各国の予算や取り組み内容は異なり、単純に予算額だけで比較することはできません。

Written with ChatGPT

東京大学のベンチャー企業支援は結構充実していて、上場企業も何社も輩出しています。

■日本最大のAI企業 トヨタ自動車のAI投資

トヨタ自動車がAIに投資した具体的な金額については、公式には発表されていません。ただ、トヨタはAIの研究開発や関連事業に取り組んでおり、2019年にはトヨタグループのAI関連企業が集まる「Toyota AI Ventures」を設立しています。また、トヨタ自動車は自動運転技術の開発にも注力しており、AI技術を活用した自動運転車の開発に取り組んでいます。

Written with ChatGPT

Toyota AI Venturesの事業内容は

「Toyota AI Ventures」は、トヨタ自動車グループが設立したAI関連のベンチャーキャピタルです。同社は、AI技術を活用した新しいビジネスモデルやサービス、プロダクトの開発を支援することを目的としています。 具体的には、以下のような事業を展開しています。
1.AI関連ベンチャーへの投資:AI技術を活用した革新的な事業に対し、出資や支援を行っています。
 →同社は、AI関連のスタートアップ企業に対して、出資や支援を行っています。2020年には、トヨタ AI Venturesが新たに7つのベンチャー企業に出資したことを発表しており、今後もAI関連企業への投資を進めていくことが予想されます。

2.AI関連企業との共同開発:トヨタグループ内の事業部門やパートナー企業と協力して、AI技術を活用した製品やサービスの共同開発を行っています。
3.アクセラレーションプログラムの運営:トヨタグループが開発した技術やノウハウを活用し、AI関連のスタートアップ企業を支援するアクセラレーションプログラムを運営しています。

トヨタ自動車グループは、AI技術を活用して次世代のモビリティを実現することを目指しており、トヨタ AI Venturesの設立はその一環として位置づけられています。

Written with ChatGPT

また、トヨタ自動車が運営する日本最大の実験都市「ウーブンシティ」については、

トヨタウーブンシティの目的は、持続可能な社会を実現することであり、以下のような目的があります。
1.住民の生活向上: 住民が快適に生活できる都市環境の整備を目指します。
2.環境保全: CO2排出量の削減や、廃棄物の削減など、環境に配慮した都市運営を目指します。
3.未来のモビリティの実現: 電気自動車や自動運転車、MaaS(Mobility as a Service)など、新しいモビリティサービスの実現を目指します。
4.イノベーションの創出: 新しいビジネスモデルやサービス、製品の創出を目指します。
5.国際的なビジネス拠点の形成: 国内だけでなく、世界的なビジネス拠点としての機能を持つことを目指します。

ウーブンシティの成果を他の都市にも展開できるか?
 →トヨタウーブンシティが目指す持続可能な都市形態は、他の都市にも展開可能です。実際に、トヨタはトヨタウーブンシティのコンセプトを、東南アジアの都市にも展開することを計画しています。
  →2020年に東南アジア26都市に売込みを行っています。

トヨタウーブンシティは、人と自然が調和した持続可能な都市を目指し、地域の資源を最大限に活用することで、省エネルギーかつ低コストでの運営を目指しています。これらの取り組みは、他の都市にも適用可能であり、環境保全や新しいモビリティサービスの実現、イノベーションの創出など、都市に求められる課題を解決するためのモデルとして、広く普及することが期待されています。

CWritten with ChatGPT

■日本のAI産業は世界の競争に勝てる?

教えて!ChatGPT!!

日本のAI産業は、高度な技術力や製品力、世界的な大手企業の存在などを背景に、世界的な競争に勝つ可能性があります。日本は、自動車やエレクトロニクス、ロボットなどの製造業分野で高い技術力を持ち、AI技術の応用においても、自動運転車や工場の自動化、ロボットの開発などで優位性を持っています。また、日本の政府や産業界は、AI技術の推進に積極的であり、研究開発や人材育成などへの投資も盛んに行われています。ただし、他の国々も同様にAI技術の発展に注力しており、競争は激しくなっています。日本のAI産業が世界的な競争に勝つためには、技術のさらなる発展やグローバルな市場開拓などが必要となります。

Written with ChatGPT

日本は世界で戦えるとのこと、頼もしいですね~。
今回は記載がないですが、川上(素材・半導体製造装置)などは日本の独壇場なので、まだまだ悲観することは無いですね!これからも皆さん研究開発頑張ってください!!

■まとめ

今回のChatGPTとのディスカッションでの総括、
・世界のAI産業は今後10年間年率30%で成長
・日本のAI産業も、これから労働力人口が減少するなかでも着実に成長
 2025年には3~5兆円規模の産業になる予測。
 これはコロナ前である2019年の訪日外国人が落とした消費額4兆8千億と同等の産業規模。
・世界中で研究開発合戦が激化、日本は国としての取り組みが弱いが民間が頑張っている。
・ソフトバンクや年金機構(GPIF)など、投資家としてAI産業への投資も大きく、世界のAI産業の成長が日本人にもリターンをもたらす。

多くのAIベンチャーがひしめき合い、これから淘汰が進むと思われますが、引き続き高い成長が見込め、日本が世界でも勝負できる分野になりそうです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?