見出し画像

柔軟性を高めるための極意(前屈編)動画解説あり

柔軟性を高めるというのは、正直あまり私自身あまり興味のない分野です。

柔軟性が高まったからどうなるってわけでもないですが、

思ったより、ニーズが多かったのと、これぐらいは身体感覚を高めれば誰でもできるよってことを伝えたかったので
コンテンツとしてまとめることにしました。

僕自身が常々言ってる「身体感覚」を高める大切さの一つのきっかけになればなと思います。


まずなぜ前屈が硬いのか?

単純に股関節の動きが悪い、大腿部後面の筋肉が硬いっていうのも一理ありますが、

使い方が誤っているケースが非常に多いです。
前屈する際に、

下腿が後傾している
下腿が後傾し、身体の後面の筋膜がストレッチされてしまい、過度に伸びてしまう状態を作り出してしまっているがために前屈の可動域が狭くなってしまうのです。

折り曲がる視点が腰椎になってしまっている

本来であれば股関節から前に倒れるのが理想なのですが、

股関節ではなく、腰部を中心として前に倒れてしまっているケースが非常に多いです。そうなってしまうと

腰痛の構造的に動く範囲が決まっていますので、

その稼働範囲しか動くことができないので、前屈する際に引っかかってしまい前屈がスムーズに行うことができないのです。

長年前屈で床に指がつかないって方はこのようなパターンが多いですね。

あとはこういう使い方の人は普段から腰部に負担をかかる姿勢をとっていることが多いので腰痛を併発してしまっているケースが多いです。

まずたつポジション
骨で立つことを意識しましょう!

骨で立つ、
というのは、脛骨の意識があり、足裏3点でバランスよく立つことです。
脛骨の真下の部分は普段は地面に設置しない空間になっている部分なのですが、ここを刺激し脳が認知することにより、ただしく踵に乗ることができ、
バランスよく足裏の3点で立つことができます。

ここから先は

296字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?