見出し画像

【『今年の夏こそウェスト引き締め』みんなでやれば頑張れる!グループトレーニングのレポート】

こんにちは!ミニマルスタイルトレーナーの神林 愛美です!

1期目のグループトレーニングの報告をさせていただきます。

■開催概要
期間:2023年5月〜7月の3ヶ月間
開催日:毎週月曜日の8:45~9:45(60分)
回数:全13回
参加人数:7名

プログラムがスタートしたきっかけ


個別指導のパーソナルトレーナーがどうしてグループレッスンを行うことになったのか?その理由は、パーソナルトレーニング契約のお客様から要望がきっかけで企画しました。

私の指導ポリシーは、トレーニングを”継続”することです。ここに一番の自信とこだわりをもっているのですが、悔しくも途中で挫折してしまう方が一定数いらっしゃるのも現実です。(引っ越し・転勤・病気などの外的な理由ではなく)

今までは、そんなお客様の挫折に直面するたびに、私自身の無力さや不甲斐なさを感じ落ち込んでしまい、上手くいかない現実から目を背けてしまいがちでした・・・。

あるとき勇気を出して途中で辞めってしまったお客様ご本人に「どうしてやめてしまったのですか?」と聞くことができました。

「本当に意志が弱すぎて一人じゃ続かない」(月2回のパーソナルの頻度・自主トレーニングありきのプランのため)
「みんなでゲーム感覚のように楽しくできたら続きそう」

パーソナルトレーニングが問題なのではなく、パーソナルトレーニングだけでは続けられない人もいるんだ!
こんな気づきからグループレッスンを企画するにいたりました。

参加者様の成果(感想)

3ヶ月のグループレッスンを終えて、参加者のみなさまからもらった感想と実測値の結果を一部ではありますが紹介させてもらいます。

Sさん(30代男性)

Q1. グループトレーニングに参加したいと思ったきっかけは?

ランニングと週に3回の筋トレを頑張っていたが、なぜかお腹(下腹部周辺)だけは凹まなかった。
いろんな人に「姿勢が悪い」と指摘されることが多く、長時間のデスクワークで首肩の凝りを感じていた。
もしかしたらこんなことも解決できるのかもしれないと思って参加した。

Q2.参加後の変化
開始2週間であきらかにお腹凹んできて、しかも重いリュックを背負っても腰痛が起きなくなった。
姿勢を意識するようになり日常でも歩きやすくなったし、ランニング時の足の運びもスムーズになってきた。
正しい基本姿勢を知ったことで、姿勢の軸のようなものができてきた。

Q3.グループトレーニングの感想は?
デスクワーカーは姿勢が悪くなりがちなので、全員受けたほうがいいと思った。
姿勢の話などは、はじめて知ったことや体験することが多く、36歳というこのタイミングでよかったな〜って思う!
姿勢がよくなると、お腹も凹むし、腰痛や肩こりも改善されるのでめっちゃコスパがいいなと感じた。
こういった根本的かつ基本的な話は、きちんと教えてくれる人がいないと習得が難しいと思った。

Q4.参加前のイメージと違ったところはありましたか?
グループトレーニングなので、ゆるーくストレッチだけをやるのかなと思っていたが、実際はかなり本格的なトレーニングだったし、結果へのコミット感がもあって適度にいい緊張感が持てた。

Q5.今後の目標は?
人生初、腹筋を割りたい!(行けそうな気がしている)
長時間のデスクワークでも肩首が凝らないようにしたい!

Sさんの実測値(結果):ウエスト-5.1cm・下腹部-7.5cm

Iさん(40代 男性)

Q1. グループトレーニングに参加したいと思ったきっかけは?
健康診断でメタボ認定されたこと、お風呂の鏡に映る姿を見てガックリした。そしてGパンもきつくなってきて危機感を感じていた。

Q2.最初の1ヶ月でどんな効果を感じましたか?
久々にランニングをしたらタイムが伸びた(足の運びが良かった)こと、歩行や立っているときの姿勢が良くなった。
Gパンにゆとりが出てきたし、いつの間にか腰痛も軽くなってきた。

Q3.グループトレーニングの感想は?
週に1回、みんなで集まってやるのが楽しいし、他の人も頑張ってるから頑張ろうという気持ちになる。

Iさんの実測値(結果):ウエスト-5.8cm・下腹部-5.5cm

Yさん(30代女性)

Q.1参加のきっかけ
産後太りから脱却できていなかったので、みんなと一緒に運動して抜け出したいと思って参加しました😂

Q.2プログラム参加して変わったこと
お腹痩せがテーマだったこともあり、ウエストが−7cm!
体重も3ヶ月で-3kg、去年の春から比較すると-6kgできました🙌
産後太りの厚い壁を越えられた気がします😂😂(これはみんなと一緒じゃなかったら無理でした😂)

あとは、いつも猫背で背中や首肩が凝り固まってたのですが、
背中の筋肉が少しほぐれて、呼吸がしやすくなったのと、巻き肩が改善してきました!ずっとあった身体重い感じがなくなって生活しやすいです😂神林レッスンさすがです🥺

Q.プログラム参加してみての感想
神林さんのトレーニングは、
いわゆるジムでやる筋トレとは違い、骨格を意識して正しい姿勢に整えたり、
呼吸を意識するトレーニングが多かったので、
初心者的には「え、これで足りてるの?」って気持ちになるんですが(笑)
続けてると「あれ、私今日ちょっと姿勢良くない?」って日が出てきて、
負荷高めの運動をした際も、それまでより効果が高まっている感じがしました。
今後もリバウンドに気をつけてストレッチなど続けたいと思います^^

Yさんの実測値(結果):ウエスト-7cm・下腹部-6.5cm ※オンライン参加

プログラムの内容

3か月間のグループレッスンを経て、参加者のみなさまの平均ウエストの実測値は、-6.14cmの変化を生み出すことができました。
3ヶ月間のみなさまの頑張り、ほんとうに👏素晴らしかったです!! 

参加者のみなさまが行ったトレーニングを紹介します。

私が指導するトレーニングの特徴は、自身の体重を負荷にした「自重トレーニング」という手法を用いています。
使用する器具は、ヨガマットと小さなボールだけです。

ヨガマット・ボール使用イメージ

今回のテーマ「ウエスト引き締め」は、身体の土台である【姿勢・呼吸】を整えることで解決します。

お腹を痩せに【姿勢・呼吸】って関係あるの?と思う方も少なくないと思います。

身体の不調や体型(見た目)の崩れは日々の【姿勢・呼吸】の誤作動にあります。

お客様の悩みを以下のように分類することができます。

『見た目の悩み』の3大テーマは、①お腹、②太もも、③二の腕
『不調の悩み』の3大テーマは、①腰痛、②首肩こり、③疲れやすい

ここでは専門的な解説は省きますが、悩みは違ってもこれらの悩みの根本的要因は【姿勢・呼吸】の誤作動にあります。

例えば、上記の感想で紹介したSさんはウエスト-5.1cm・下腹部-7.5cmと見た目の改善と同時に、「重いリュックを背負っても腰痛がなくなった」と不調の悩みも同時に解決されました。
この事例からも【姿勢・呼吸】は身体の土台であるということ、ここを整えれば”見た目”も”不調”も自ずと解決できるのです。

身体はチーム戦といわれる通り、お腹・背中・手や足などそれぞれのパーツが協力し合って動いています。どこかのパーツに不具合が起きるとどこかに皺寄せがきて不調や見た目の崩れが起きます。(会社やチームの組織と一緒ですね)

不調や見た目の崩れ(問題)が起きている部位だけに目を向けるのではなく、
【姿勢・呼吸】という身体の土台(原因)に目を向けてアプローチをすることが本当の根本改善だと考え指導しています。

トレーニング例①(下腹部)
トレーニング例②(腹筋・お尻)


パーソナルトレーニングとの違いは?

まずはグループトレーニングのメリットは

・「毎週月曜日の8:45~」と学校のようにみんなで決まった時間に行われるので継続しやすい

・一人で行うよりも皆でワイワイ行うことで楽しみながら励まし合える

・3ヶ月後に一番成果が出た方に「MVP賞の景品」がありゲーム感覚で参加できる

・他者の動きや意見を見たり聞いたりできるので学びや気づきが生まやすい

その一方でグループトレーニングのデメリットは

・時間が固定化されているので時間が合わない方は参加しにくい

・極力個々のレベルになるべく沿うように努めてますが、グループレッスンは参加者様の最大公約数で進めていくため、多少レベルに過不足を感じやすい。

上記のことから時間を決められるのが苦手、レッスンが周囲と比較して落ち込んでしまいがちな方はパーソナルトレーニングの方がおすすめです!

グループトレーニングの様子



パーソナルトレーニングとグループレッスンそれぞれの良さがありますが
私は、パーソナル月1〜2(自分の身体の癖を知り)・グループ週1(他者の刺激を受ける)と併用参加が絶賛おすすめです!

次期プログラムのお話

グループトレーニング2期を実施することになりました。

「朝だけではなく、夜の枠を作って欲しい!」とご要望があり、2期では水曜日の 19:30~20:30の枠も用意しました。
朝が苦手な人は夜の部に参加、夜よりも朝が得意な人は朝の時間帯を選んで参加いただけるようになりました。

夜の部・朝の部どちらも好きなだけ受講いただいて大丈夫です!

プログラム詳細
◎活動期間: 2023年9月~11月
◎活動日時: 毎週月曜日 8:45~9:45  毎週水曜日 19:30~20:30
◎活動場所: 三茶WORK PLAYs
◎参加費用:  11,000円(税込み)
◎連絡方法: グループLINE
◎その他:  オンライン受講OK・録画フォローUP付き※ワークスペースの会員ではない方も参加いただけます
(https://line.me/ti/g/OeeR5vIZdZ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?