見出し画像

~小説の書き方講座始めます~

 池袋コミュニティカレッジで小説講座を開いて半年、無事1クールが終わりました。
 初めて最後まで小説を書くことができた、勉強になった、疑問が解消されたなどと喜んでくださった方々がいらっしゃって、講座を始めてよかったなと思っています。
 池袋コミュニティカレッジさんからお話をいただいたときは、講座を開くことも、開いたところで満足いただける授業ができるかと不安いっぱいでしたが、結果自身も勉強になったと感謝しています。

 ちなみに講座は今後オンラインで継続していく予定ですので、ご興味のある方はぜひ→『初心者歓迎。そうだ、小説を書こう!』
 途中からの参加も可能です。

 講座まではちょっと……という方に向けて講座の内容をまとめたものや、初心者にありがちな失敗や勘違い、受講生からの質問などを記載していきます。創作の手助けになればと思います。

 この講座は、小説を書いてみたいけれどまだ書いていない、小説を書き始めたけどつまづいてしまった、最後まで書ききれず挫折してしまう、すでに賞に応募しているけど一次も突破できないなど、初心者向けです。二次、三次は突破できるプロまでもう一歩の方には物足りないかもしれません。

●まずテーマを決めてプロットを作ろう
●プロットの書き方
●主人公を誰(視点を誰)にするか?
●どうすれば文章が上達するか?
●方言はどのくらい入れる? 注釈はつける?
●実在の土地や店を出してもいい?
●三人以上の会話、誰がどのセリフを話しているかわかるようにするには?
●舞台にしたい場所になかなか取材に行けない時は?
 などなど、の講座の内容や質問に答えた内容を記載してきます。
 
 ご興味のある方はぜひ。


  この記事が役に立った、面白かったと思っていただけたら、ぜひスキボタンをクリックをお願いします(*^∀゚)ъ ハートマークダヨ

Twitterもやっています^^→https://twitter.com/KaoruArima
作家のお仕事紹介はこちら→https://arimakaorunovel.blogspot.com/

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
有間カオル
お読みいただきありがとうございました。
小説家の仕事内容はこちらのブログで
https://arimakaorunovel.blogspot.com/


お読みいただきありがとうございました。 小説家の仕事内容はこちらのブログで https://arimakaorunovel.blogspot.com/