見出し画像

Kindle Oasisの購入額を思い出してちゃんと使おうと思った話。

毎日投稿150日目。

しつこいようですが、「三千円の使いかた」という本を読んでから、第5次ぐらいの節約ブーム到来中です。

家計簿として使うことにしたロルバーンの手帳に積読本と買った値段を記入していったら、読まなきゃという気持ちになって、毎日少しずつ読んでいます。

家計簿に記入するために、Amazonの注文履歴から過去に購入した電子書籍の価格をチェックしていたのですが、電子書籍を読むために購入した端末「Kindle Oasis」の購入履歴を見つけてびっくり。
2万5千円ぐらいで買ったような気がしていたのですが、3万円以上もするものを買っていました。そういえば、セール時期を逃してしまったけど、どうしても欲しくて買ったことを思い出しました。

もともとAmazonで購入した電子書籍はiPhoneやiPadのKindleアプリを使って読んでいました。とても使いやすくて気に入っていたのですが、なんとなく、ブルーライトに抵抗がありました。就寝前にベッドで読んでいると、目が冴えてしまってなかなか眠れなくなってしまうんです。

そこで、Paperwhiteディスプレイで目に優しく、眠りに影響がなさそうなKindleを買うことにしたんです。さらに、お風呂でも読書がしたいので、防水仕様のOasisを選びました。

待機画面がおしゃれでお気に入り

Kindle Oasisが届いてからは嬉しくて、たくさん本を読むようになりました。寝る直前まで読んでいても、寝つきが悪くなることもなく、ぐっすり眠れます。iPadに比べて薄いし軽いし、片手で持っていてもページ送りがしやすいボタンが付いているし、なかなか良い感じなのです。

ただ、白黒表示なので、漫画や絵画のようなカラーで楽しみたいコンテンツを読みたい場合は、若干のストレスを感じます。文字がインクが滲んだような感じで表示されるので、漫画では小さい文字がつぶれてしまって読めなかったりもします。

それから、不良品を買ってしまったのか、たまにページが真っ白になってフリーズ状態になることがあり、ぶん投げたくなることも。
再起動すると治るのですが、本当にやめてほしいです。

カラーで読みたい漫画だけでなく、参考書や雑誌など大きい画面で読みたいものはiPadを使うことが多いです。

これらの理由もあって、自然とKindle Oasisを触る頻度が減ってきてしまっていたのですが、3万円もかけて買ったことを思い出したら、元を取るためにもちゃんと使おうと思ったのでした。

ちなみに昨日の夜は、Kindle Oasisをお風呂に持ち込んで、「コタローは1人暮らし」の第9巻を読み終えました。コタローが可愛すぎるし、周りの大人たちが良い人たちばかりで、毎回ジーンときます…。買ってから3ヶ月経ってしまってましたが、1冊消化できてよかった!

ただ、漫画はカラーで読みたい

この調子で積読本を消化していきたいと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ではまた。

この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,149件

#おすすめガジェット

4,044件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?