マガジンのカバー画像

買ってよかったガジェット

22
おすすめしたいガジェットや家電について書いた記事をまとめていきます。アプリなどデジタルなものも含みます。
運営しているクリエイター

#自己紹介をゲームで語る

昭和生まれの私がこれまでに通ってきたゲーム(2010年代)

私がこれまでに通ってきたゲームを振り返るシリーズ。 第6回目は2010年代に突入します。 前回の記事はこちら↓ ニンテンドー3DS(任天堂)2011年2月26日にポータブルゲーム機「ニンテンドー3DS」が発売。DS Liteで十分満足していたので新しい本体にはそんなに興味がなかったのですが、「レイトン教授」シリーズの新作が3DSソフトとして発売されるということで、本体を購入することになりました。 遊んだゲーム 『レイトン教授と奇跡の仮面』 『とびだせ どうぶつの森』

昭和生まれの私がこれまでに通ってきたゲーム(2000年代)

私がこれまでに通ってきたゲームを振り返るシリーズ。 第5回目は社会人になって数年が経った頃の私が遊んだゲームです。 前回の記事はこちら↓ ニンテンドーDS Lite(任天堂)2004年に発売されたニンテンドーDSは持っていなかったのですが、2006年3月2日に発売されたDS Liteは購入しました。当時は入手困難で、色々なお店を探し回ってようやく手に入れました。 遊んだゲーム 『脳を鍛える大人のDSトレーニング』 『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』 『英語が苦

昭和生まれの私がこれまでに通ってきたゲーム(1990年代後半)

私がこれまでに通ってきたゲームを振り返るシリーズも第4回目です。予想以上に長く続きそうです。 前回の記事はこちら↓ PlayStation(ソニー・コンピュータエンタテインメント)初代プレイステーションが1994年12月3日に発売されましたが、私はほぼ同時期に発売されたセガサターンで満足していたので、すぐには購入しませんでした。 それが、1997年頃のクリスマス時期にプレステ本体の大幅値下げがあり、ついに手に入れることになります。 遊んだゲーム 『桃太郎電鉄7』 『グ

昭和生まれの私がこれまでに通ってきたゲーム(1990年代前半)

私が今までに通ってきたゲームを振り返るシリーズ。 ニーズがあるかわかりませんが続けていきます。 第3回目は1990年代です。 前回の投稿についてはこちら↓をご覧ください。 昭和生まれの私がこれまでに通ってきたゲーム(1980年代前半) 昭和生まれの私がこれまでに通ってきたゲーム(1980年代後半) 90年代に入る前に、一つ大事なゲームを忘れていました。 それは『ジーザス』というSFアドベンチャーゲームです。1987年4月28日に発売されたPC88用のゲームで、兄から勧め

昭和生まれの私がこれまでに通ってきたゲーム(1980年代後半)

私が今までに通ってきたゲームを振り返るシリーズ。 第2回目は1980年代後半から始まります。 前回の投稿についてはこちら↓をご覧ください。 PCエンジン(NEC HE)ファミコンが発売されてから4年後の1987年10月30日に発売されたPCエンジンが、私の家にもありました。 遊んだゲーム 『THE 功夫』 『R-TYPE I』 『モトローダー』 『高橋名人の新冒険島』←ファミコンだったかもしれない… ◎特に好きだったもの 『カトちゃんケンちゃん』 ファミコンほど

昭和生まれの私がこれまでに通ってきたゲーム(1980年代前半)

コロナ禍、おうち時間が増えて久々にゲームを始めた方も多いのではないでしょうか。 私も『あつまれ どうぶつの森』に始まり、「龍が如く」シリーズなど、時間をかけて楽しむゲームにハマっていました。 ゲーマーと言えるレベルではないけれど、これまでの人生を振り返ってみると、ゲームはわりと身近にあった存在でした。 そこで、今回はこれまでに遊んだゲームを思い出せる限り書き出してみたいと思います。結構長くなりそうなので、記事を4回ぐらいに分けてご紹介していきます。 最初はブロックくずし