見出し画像

退職を決めたエクアドル勤務での出来事

在エクアドル日本大使館での仕事

2009年から2012年まで3年間、在エクアドル日本大使館に勤務しました。ニカラグアでは、電気と水が不足しましたが、エクアドルでは、空気が足りませんでした。それについては、外務省時代に寄稿した文でご紹介しているので、ご興味あれば、お読みください。

外務省員の声 赤道直下の国 エクアドル体験記

エクアドルでは、広報文化と政務を担当しました。政務とは主にエクアドルの政治情勢の調査です。日本とエクアドルが良い関係を築く上で、エクアドルがどのような政治状況にあるか、どんな人はエクアドルの政治を担っているかを知っておくことはとても大切です。

一方で、広報文化の仕事は、日本の文化やそれ以外の日本のことを知ってもらうために文化イベントや講演会を開催したり、またエクアドルのメディアからの取材対応などをしていました。

私がエクアドルに着任した際に、大使から次のような助言を頂きました。

外交とは、国レベルで友達になることである。

友達であれば、議論や少しの争いはあったとしても戦争はしません。お互いが困った時は、助け合えます。外交とは、日本が戦争をしないための取り組みです。そして、グローバル化し、もはや国内だけでは、解決しない問題や課題が多くある中で、その解決に協力してくれる友達を作るために必要不可欠な取り組みなのです。

着任当初に頂いたこの言葉が大きなモチベーションとなり、私は赴任中、かなり精力的に広報文化の仕事をしました。エクアドルでは日本のアニメは大人気でしたが、劇場では宮崎駿監督の作品は上映されていなかったので、スタジオジブリさんのご協力で、日本文化普及という目的でとても良心的な料金で映画を貸して頂き、上映会をしたり、日本語能力試験をエクアドルで初めて導入したり、大使館のFBを立ち上げて、ファンを増やしたり、エクアドルのラジオにレギュラー出演して、日本文化を発信したりしました。

親友に囲まれ、現地にどっぷりはまる

エクアドルではとてもラッキーなことにスペインのビジネススクールで最も中が良かった台湾系カナダ人の同期と、同じくビジネススクールのクラスメート(エクアドルとベネズエラ人のハーフ)がエクアドルで結婚して住み始めていたので、彼らといつも一緒にいました。

だんなさん側の家族がエクアドルにいて、彼の家族からも家族のように接してもらっていました。エクアドル人はとても人懐っこく、出会ってまもないのにすぐに家に招いてくれたりすることが多くありました。エクアドルを離れてもう8年以上になりますが、今でもあのエクアドルの人を受け入れる文化が恋しいです。

エクアドルでは、クリスマスもお正月もいつも人に囲まれて過ごすことができました。

日本企業10数社にエクアドル参入提案

私の仕事は上記に書いた通りですが、自分の担当外の仕事で、自分の意志と信念で行った仕事があります。それは、日本企業のエクアドル市場参入支援です。

当時、エクアドルでもテレビや家電、車など価格と質、デザインのよい韓国製品が人気でした。また、Kポップや韓国のドラマも流行っており、私は日本の外交官として、世界における日本のプレゼンスの低下を肌で感じました。

日本には優れた製品が沢山ある!と思い、私がエクアドルで受けると思った製品の会社に連絡し、エクアドル市場に参入しませんかと提案をしました。10数社アプローチし、そのうち3社(うち2社は大企業)が実際に出張に来られ、私は商談に通訳で同行しました。

そのうちの1社は実際の取引が成立しました。成立しなかった件は、大使館員としてはサポートしきれない点があり、もっと細かいサポートができたらという想いが残りました。その想いが、今のコンサルティング会社設立の大きな理由になりました。

東日本大震災で芽生えた天職感

そして、外務省退職を本格的に決めた出来事がもう一つあります。それは、東日本大震災です。私はエクアドルにいましたが、刻々流れてくるニュースを見て、涙が止まらず、周囲の人に心配されたほど、ショックを深く受けていました。

被災地の人のために何かしなければという強い想いに掻き立てられていた際、エクアドル人の友達がチャリティーイベントをやろうと提案してくれました。彼らがエクアドルで有名なテレビのキャスターにその提案をし、彼を司会にして、実施しようということになりました。大使館はチャリティーはできないので、私は自分の仕事の時間以外の時間にチャリティーの準備をしました。

2週間くらいで準備したのですが、あらゆる知り合いに協力をお願いしました。日本人コミュニティの方には、日本食の販売、着物を着る体験、現地の人の名前を習字で書くサービスなどをしてもらいました。アーティストの方にデザインをお願いして、イベント特製Tシャツを作って販売しあした。また、エクアドル人で日本の武道や文化に携わっている人には、それを披露してもらったり、折り紙や作品を販売してもらいました。エクアドルの大学には料理学部があり、日本食も教えていたので、料理学部の学生が日本料理とエクアドル料理の融合のような料理を作って販売してくれました。

前述のテレビキャスターの方が歌手を何人か連れてきて下さり、ステージを設けて、コンサートもしました。また、エクアドルの有名なサッカーチームがサイン入りのユニフォームを提供して下さり、それをくじ引きにして販売しました。上述の友だち夫妻も彼らのビジネスで販売しているマウンテンバイクを提供してくれて、くじ引きの一等商品にしました。

エクアドル赤十字の方もボランティアで参加して下さり、イベント中、寄付を来場してくれた方に募ってくれました。エクアドルのある銀行も、会場で集まったお金が安全に銀行に届けられるようにと警備員付きの輸送車を提供してくれました。

エクアドル最大の新聞社が無料でイベントの告知を紙面に載せて下さり、テレビキャスターの方も自身が出演する番組で告知して下さったので、かなりの来場者がありました。

などなど、ここでは書ききれない人、企業が協力して下さり、一日のイベントで2千人以上の来場者がありました。そしてエクアドルの経済規模としてはとても高額な約100万円を集めることができました。

私は準備していたこの2週間の記憶がほとんどありません。わき目もふらずに色んな方に協力をお願いし、ひたすら開催準備をしていました。何かに突き動かされて、あたかも宇宙が私という人間を通じて、宇宙の力を被災地の人のために発揮したというような感覚でした

わずかな期間で、大きな力に動かされ、大イベントを実施した感覚を経験した後、私は残りの人生、このような感覚と自己実現感が1秒でも多く感じられる仕事を自分の力でしたいという気持ちがさらに強くなり、ゆくゆくは退職しようと決意しました。

そして、日本と海外をビジネスを通じて、つなげたいという想いも東日本大震災が大きなきっかけとなっています。それについては、会社のブログに書いていますので、読んで頂ければうれしいです。

コーチングとの出会い

外務省をいずれは辞めると決意しましたが、今すぐではなく、最低10年間は勤めたいと思っていました。そこで、働いている間に、自分が何で独立できるか探り、見つかった時点で独立しようと決めました。改めてここでも強調しておきたいのですが、外務省にいる間は最大限、貢献しようと一切力を抜くことなく、むしろ、いる間にできることは全部させてもらおうという想いで働いていました。

エクアドルでの赴任はあと1年残っており、ここで独立に向けてできることはないかと思っていたところ、ふとコーチングが思いつき、日本在住の日本人のコーチングの方に10回のセッションをお願いしました。

この方を選んだ理由は、当時、私は、ニカラグア時代に手術した膝がまだ治らず、むしろ左膝も悪くなり、苦しんでいました。そのことをトライアルのセッションでふとお話したところ、「その膝は治りますよ。」と言われたのがとてもうれしくてコーチングをお願いしました。実際は、まだ、膝の痛みはあるのですが、でもあの時のあの一言はとてもうれしかったです。

コーチングをしてよかったと思った点は、2つあります。一つ目は、私は当時、独立するための専門性がないことがコンプレックスでした。お役所に勤めていると、所属する部署が数年おきに代わるので、専門性を築くことが難しいんです。専門性がないと独立できないと思いこんでいたのですが、コーチに言われたのは、「香里さんは、仕事のやり方、取り組みが特徴です。情熱を持って、やる気高く、志高く仕事ができる香里さんに仕事を任せたい人はいます。」と言って頂けて、独立できるというブレイクスルーになりました。

もう一つは東日本大震災でのチャリティーイベントのことを話した際、それは、継続することに意義があるから、今年(2012年)もやったほうがよいと言って下さったことです。そこで、前回は一人で準備したことも多かったのですが、今回は、チームを作って、みんなで準備をして開催しました。

画像1

2回目のチャリティーも多くの来場者が来て下さりました。集まった寄付金は、赤十字社を通じて、寄付しました。

まとめ

エクアドルで過ごした3年間は、外交官としての仕事もとても充実しており、当時、自分が将来、天職の研究をすることは全く予想していませんでしたが、自然と、外交官としての仕事は天職だと感じていました。

一方で、東日本大震災を機に、宇宙に導かれたようにチャリティーイベントを開催し、私に与えられたミッションを全身全霊で全うするという感覚を覚え、やっぱり将来独立しようという決意に至りました。

天職は、天職研究者によれば、天職は変わると言われています。また、ある程度、年齢を重ねた後で、これが私の新しい天職だと思うのは、「これは私に与えられた使命だ」、あるいは「この仕事は私に与えられたものだ」という感覚を覚える仕事に出会った時だと言われています。

私は、エクアドルで天職感を感じ、そんな天職感を高められる仕事をそれから追求していくことになります。また、エクアドルを離れ、外務省も離れた後に、自分でアカデミックに天職研究も始めることになります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?