見出し画像

スペイン・バレンシア旅行 その1

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

やー、久し振りに、本当に久し振りにPCでnoteを書いています。
1ヶ月以上振りかな?
旅行中スマホでつぶやいていましたが、どうも皆様の記事を読んだりコメントを残すのが大変で・・・。
私はやはりPC派ですね。

先週の金曜日の夜、スペインへ向けて旅立ちました。
パレルモからバレンシア直行で、約2時間、楽ちんです。
バレンシアの空港からホテルまではタクシーで、これまた楽ちん。
あっ、電車も通っていますよ。

ホテルにチェックインしたのが9時半頃、親切なフロントのお姉さんに色々とインフォメーションをもらってから、お部屋へ。
すぐに食事に出かけました。

歩いて5分もかからない場所、伝統的なタパスなどを食べさせてくれるお店です。
お腹は空いているけれど、夜10時に食べ過ぎてはいけないですよねぇ。
なので、軽くにしておきましょう。

ポテサラ

スペインのポテサラは美味しいです。
随分前にアンダルシア地方で食べた物とは違いますが(それも美味しい)、イタリアのポテサラとは別物。
マッシュしてあるところが日本の物に似てるかな?
そして刻んだ茹で卵がたっぷりと入ってました。


スモーク鱈

ほんのりとスモークしてある鱈、下は刻んだトマト。


ホワイトアスパラ

メニューで見て「ホワイトアスパラ食べたーい」と思ってオーダーしましたが失敗、缶詰でした。
考えてみたらそうですよねぇ、季節ではないものね。
でも、缶詰のホワイトアスパラって、何年振りかしら?
子供の頃「ホワイトアスパラ」と言えば、瓶詰めか缶詰でしたよね?
って、若い世代の方には通じない?
グリーンアスパラよりも先に、こちらを食べていましたっけ。
好きではなかったけど。
フレッシュなホワイトアスパラを最初に食べたのはフランスだったか、ドイツだったか?
JAL時代の話です。


鰯のマリネ

シチリアのイワシと比べるとずっと大きい、日本のイワシくらいかな?
こう言うお料理はイワシでもニシンでもなんでも大好き。

やはり炭水化物が欲しい相方は・・・、これも


フォカッチャ

上にはなんとりんごとフォアグラが。
この組み合わせは初めてですが、なんとも言えない美味しさでした。
いつか自分でもやってみたい。

そしてクリームカタラーナ(プリンみたいなの)を食べたかった相方ですが、それはなかった。
でも別の物を勧められました。


卵のフラン

卵のフランという名前のこの一品、見た目はクリームカタラーナですがもっと柔らかい。
トロ〜っとしたクリーム的な柔らかさ。

これらを平らげて、ホテルへ。

それにしてもイタリアだったらドーンとパスタや肉料理が出て、1人で立ち向かわなくてはいけませんが、スペインのタパスは日本の居酒屋形式に似ていて食べやすい、頼みやすい。
日本人に向いていると思います。

旅行から戻ったばかりですが、後10日で帰国。
何だか気持ちがバタバタとしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?