見出し画像

週末プチ旅行 番外編

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

なんだかもう1週間前のことなのに、まだ終了していません。 今日で終わりにします。

メッシーナの町は、メッシーナ 海峡を挟んでイタリア半島とほんの3Kmくらいしか離れていません。 ホテルは海峡に近い所だったので、イタリア半島を眺めてきました。

画像1

島と半島を繋ぐのは船です。 電車の場合は、車両ごと船に入ります。 ここに橋を渡す話がもう20年以上(正確には覚えていないくらい前)出ていますが、実現はしていません。 絶対に作りたい政治家がいて・・・・、でも多分実現しないと思います。 だって可能ならばとっくの昔にできているはずだもの。

この最終日の日曜日、私はホテルの朝食をキャンセルしました。 と言うのは外で食べたい物があったから。 シチリアはその土地ならではのストリートフードがあるので、是非それを食べなくては。

画像2

これは実際に食べた物ではなく、前日にバールで見かけた物。 実際は他のお店で食べました。

画像3

Pidoneと言う名前がついています。 ピドーネの意味は不明です、現在リサーチ中。 パレルモにもどこにでも、似たような物は存在しますが、微妙に違うのです。 パレルモのカルツォーネはパン生地なので、結構ヘビーでありますが、このメッシーナのピドーネは薄い生地。

画像4

パイ生地とは違いますが、薄い生地です。 そして具は野菜、アンチョビ、チーズです。 この具材、パレルモではないですねぇ。 シラクーサ、カターニアでも青菜を具にしたフォカッチャなどがあるので、これは島の東部の特色なのかしら? この大きさおお惣菜パン、パレルモで食べたらお腹一杯になりますが、メッシーナのはお腹にドシンと来ません。 やっぱりパン生地が薄いからなのでしょうね。 そして具も軽いです。 チーズも控えめで、美味しいです。

他にもパレルモでは出会えないお惣菜パンが色々あって、できれば全部試してみたい・・・。 でも胃袋に余裕なし。

画像5

画像6

画像7

これらは次回のお楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?