見出し画像

最後の外出、最後の外食

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

昨日の日曜日、友人とのランチを計画していました。 ちょっと遠出しようと。 その後辞令が出て月曜日からロックダウンに突入と分かり、一瞬悩みましたが決行しました。

現地集合だったので早めに出て、少々散歩。 今回は羊の親子と出会いました。

総勢8名だったのですが、全員一緒には座れません。 隣同士のテーブルで4人ずつ。 ある意味これに意味があるのかどうかも不明ですが、お店の規則としては「家族でない場合は4人まで」らしいので、きちんと従います。

アサリとウニのパスタというのを食べてみました。

画像1

美味しいけれど、アサリ等には別でも良いか・・・というのがみんなの感想。 確かに。 この組み合わせは初めてです。

その後に本来は前菜としメニューにあった、「海の幸の盛り合わせ」をメインに。

画像2

このお店に来ると大抵これをオーダーします。 右の白いペロンとしたものはカジキのマリネ。 真ん中はジャガイモとタコのトマト煮です。 チョコチョコつまんでいるとかなり満腹になります。

早い時間に行ったので、最初はほとんど人がいなかったのですが、その後どんどん混んできたので、食べ終わったら早々に退散しました。

これで短い自由な期間も終了し、今日から再びおこもり生活に突入です。 去年の今頃、最初のロックダウンが始まったことはノーストレスで生活できていましたが、秋以降何度も再び・・・・という状況で、その度にがっかり度が上昇している私。 ちょっと疲れていますね。

たとえ再びお料理倦怠期になったとしても、noteがあるので何かしら作って食べると思うから、何とか切り抜けられるでしょう。 来月半ばで連続投稿丸一年になります。 去年は「発信と継続」という目標を立て、noteを始めてその目標は達成できたと思っています。 そして今年の目標、「新しいことを始める」、「人様の役に立てる様な事をする」も、今週からのボランティア参加で達成。 こちらも継続していきたいです。 

って、まだ1回目のボランティアも始まっていないのですが。

自分の心が折れそうになった時でも、意外と人の為には何かできるものですから、このボランティアは実は自分の為だったりして。 多分そうなんだわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?