見出し画像

私の定番ピッツァ

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

先日近所へピッツァを食べに行きました。 数年行っていたの店へ向かったら、なんとお休み。 なので割と行き慣れているお店へ。 車で5分~〜10分走ればいくつもお店があるので便利です。

イタリアではピッツァの種類が多く、しかも皆んなカスタマイズしてオーダーするので、メニューはあってもなくても同じって感じなんですよ。 それでも一応眺めます。 

眺めた結果、私の定番である「ツナとオニオン」をオーダー(なら眺める必要ないじゃない)。 大抵のお店では、トマトソース、ツナ、オニオンで、モッツァレッラは入りません。 前はそこにモッツァレッラを加えてもらっていました。 つまり、マルゲリータ+ツナとオニオンです。

いつの頃からかトマトソースなしのピッツァが好きになった私は、更に「トマトソースではなく、フレッシュトマトの輪切り」をオーダー。 それが私の定番と なっています。

画像1

同じ具材でもお店によって表情は変わりますね。 ここはツナもオニオンも少なめ。 

相方はその日の気分によって、いくつかお気に入りの中から選びますが、かなり高い確率で「サン・ダニエーレ」を選択。 つまり、サン・ダニエーレと言う生ハム入りのピッツァ。 大抵ルコラとパルミジャーノの薄切りが乗っています。 生ハムは焼いた後に乗せるのですよ。

画像2

半分こではなく、1/4を取り替えっこします。 

生ハムの質がとても良かった! でも私はあまりゴチャゴチャと乗っかっているのが好きではないので、1/4くらい味見をするのがちょうど良い感じ。

生地も美味しく焼けていました。 満足。

そう言えば我が家の週一ピッツァはいつの間にかなくなりましたね。 せっせと焼いていたドルチェも作っていない相方。 私的にはやはりお店の高温の窯で焼いたピッツァの方が美味しいと思います。 作ってくれるのは有り難いですけど。

涼しくなってきたので、又そのうち自宅でピッツァも復活するのかしら?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?