見出し画像

ミンスパイ×アプフェルシュトロイゼルクーヘン

今年のクリスマスは、シュトーレンのように毎日少しずつ切って食べることができ、かつ白砂糖不使用で、かつブランデーケーキのような芳醇な味わいを食べたくなりました。
かと言って家にブランデーはない。。そしてヘルシーにしたい。
そこで、今回のレシピにしました。

全部ひとりで考えたの?って言われると、すみません違います。
ネット上にあったレシピをヒントにより人工的な甘味料を使わないレシピにアレンジしました。以下、備忘です。

<材料>
A酒粕 30g
Aレーズン 30g
Aりんご 1個(240gでした、やや小さめ)
Aデーツ 2個
A生姜 1かけ
A米麹 小さじ1
A塩 ひとつまみ
Aシナモン、カルダモンパウダー 適量
Bオートミール 50g(インスタント、クイックのもの)
Bおからパウダー 50g
Bベーキングパウダー 小さじ1
C卵 1個
Cココナッツオイル 小さじ2
C豆乳 100ml
C黒糖しょうがパウダー 少々

<作り方> ※パウンド型1台分(16×8㎝くらい)
1.デーツ、生姜は細かく刻んでください。
※デーツは砂糖の代わりなので、甘めがお好みの場合は加減してください。
2.リンゴはくし切り(できる限り薄く)に。
※私は皮を残しましたがお好みで。
3.酒粕、レーズンを下に敷き、リンゴを上からのせて敷き詰めたあと、残りのAの材料を全て入れ、電子レンジ(500W)で10分温めます。
※5分経ったタイミングで一度かき混ぜて、また5分、という感じです。この工程を怠ると、酒粕が固まるらしいです。
4.オーブンを180度に予熱しておきます。
5.Bの材料を混ぜます。
6.Cの材料を混ぜます。
※冬場、ココナッツオイルは固まっているので、混ぜる前に温めて液体にしておくと良いです。
7.CにA,Bを加えて混ぜます。(これで生地完成)
8.型に流しいれます。
(生地が固いので、スプーンですくって少し押し付ける感じ)
9.180度のオーブンで、30分焼きます。
10.粗熱を取って型から出し、ラップを2重にして包み、1日置いて出来上がり。

家にちょっとずつ残っていた材料を、入れて作りました。
オイルはココナッツじゃなくても良いし、豆乳は牛乳でも。

私は、料理の手際が非常に悪く、10分でできるレシピだと20分くらいかかっているので、それで1時間以上かかってしまいました。手際のよい方なら、きっともっと早くできます。

仕上がりは、アプフェルシュトロイゼルクーヘンとミンスパイの間、みたいな感じです。ただ、ほぼリンゴやデーツの甘さなので、パンのように食べられるのと、腹持ちが良い。

今年はこれをちょっとずつ食べて、Festive Periodの保存食としよう。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?