見出し画像

初めて週1000PVを超えました!

こんにちは。
5/19の文学フリマ東京38にアート本をもって出店するEditare(エディターレ)のかおりです。

なんと!
今日、noteの直近1週間のページビューが初めて1000を超えましたーー!

先週くらいから900前後の日が続き、「あれ? 1000狙えるんじゃない??」と思っていたのですが、いやいやあまり意識しすぎても…、と気にしないふりをし、でもつい見ちゃう、という日々を過ごしておりました。

そして今日3月31日に、ついに1000を超えました!うれしい!
これまで見てくださった方、ありがとうございます!

1週間に1000という数字が他の人に比べて多いのかどうかはさておき、これまでのわたしのnoteでは初のことだし、貴重な時間を使って1000回も見てくださっている方がいることに、感謝の気持ちでいっぱいです…!

スキしてくださった方のnoteを見に行かせていただいたり、他の文学フリマに参加されるという方の記事を読んで「お忙しいなか執筆を進められてる…!私もがんばろう…!いっしょにがんばって当日たのしみましょうね…!!」という気持ちになったり。スキしてくださった文学フリマ東京38に参加されるという方には、当日ご挨拶に行ければなあと思ったりしています。

文学フリマの準備というのは、基本的にひとりでやることになります。誰かと一緒にやるというわけでもなく、とにかく孤独な作業です。文学フリマに出店するタイプの人は、比較的孤独耐性が高い人が多いんじゃないかと勝手に思っていますが(私もひとり作業はあまり苦になりません)、それでも「これやって意味あるんか…?」とか、深夜にふと湧き上がってくるマイナス思考に囚われてしまうこともあります。

でも、同じように「一時の感情で申し込んだけど、うわぁぁ。。」ってなりながらも、それでもやりたいんだいと目の前の原稿に向かう人が、同じ空の下にいるのだなあと思うと、私も目の前の原稿に向かえるのです。

1000PVという数字自体というよりも、数字のなかにある、コメントしていただいたり、スキしていただいたり、アクションはしなかったけど心のなかでそっと応援していただいたり、私の記事を読むことで読んでくださった方のなにがしかの力が湧いてくるというような気配を感じて、とてもうれしく思っています。

私もなかなかネットでもコミュニケーション下手なところがあるので、うまくコメントやスキの反応ができないこともあるのですが、感謝はいくら伝えても伝えすぎるということはないにちがいない!とこの記事を書かせていただきました。本当にありがとうございます!

明日から4月ですね。
また新たな気持ちで原稿にnoteにと向き合っていきたいと思います。

それでは!


P.S. 求む! 文フリ仲間

文学フリマ(文フリ)に出店するよ! 一般参加するよ! 行けないけど応援するよ! という方は、お気軽にスキやコメントいただけると嬉しいです。

いっしょに文フリを楽しみましょう〜!


\アートへの初めの一歩をこの本から!/
アート本を絶賛制作中📚

Editare(エディターレ)| かおり
5/19 文学フリマ東京38にアート本をもって出店します。
X:https://twitter.com/kaoriclip
Instagram:https://www.instagram.com/kaoriclip/
文学フリマ関連記事はマガジン「文学フリマ 初出店の道のり」にまとめています📖
アートの話はマガジン「ゆる〜いアート散歩🔰」からどうぞ。


この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,703件

最後まで読んでいただきありがとうございます! スキやフォローも励みになります🙆‍♀️