見出し画像

寝るの大好きっ子が朝活する方法

おはようございます!
タイトルどおり寝るのが大好きなかおりです。

早起きは苦手なのですが、朝活はできています。
(まさに今朝活の時間にこのnoteを書いているところです!)

朝活のおかげで日々の幸福度アップ&少しづつ人生を自分の好きな方向に進められている気がします。
なので、今回は私の朝活方法について書いてみたいと思います。

それではどうぞ〜!

無理のない朝活時間を設定する

まず、「朝活」というと何時に起きると想像しますか?
ネット検索すると、5時起き、4時起き!という時間が並んでいて、おおよそ現実的とはいえない時間に衝撃を受けます。(私だけ?)

それをしたいならがんばっていただきたいですが。
私の場合、その時間は寝ていたい、というのが正直なところでした。

私が目指しているのは、「朝にゆっくりなにもしない時間をとりたい」というそれだけ。

それだと、5時起き、4時起きをしなくてもいいんです。
今起きている時間から、30分早めに起きるだけ。

もっというと、朝30分を捻出すればいいので、30分かけていた何かの作業を置き換えるとかでもいいんです。

最初は心踊る予定だけをいれる

朝活では何をしますか?
英語の勉強? 資格取得の勉強?

ええと、それは普段から苦もなくやっていることですか?

楽にできることであればいいですが、「朝活」という新しいことをやろうとしているときに、心理的なハードルの高いことをやろうとすると挫折しやすくなります。

しかも目的意識なく「なんとなく英語やってみよ」とかであれば、まず続きません。「だったら寝ていたい」ってなるのは当然。

ベッドから起きる時に、「朝活するとこんないいことがムフフ」と思えることをやりましょう。

私の場合は、「満員電車が少しゆったり(全然ゆったりじゃないけど、ピーク時よりは楽)」「ゆっくりおいしいコーヒーが飲めて優雅な気分に浸れる」などをモチベーションにしていました。

朝活が習慣になった頃に、勉強とかをやってみるといいですね。
あと、ゆっくりコーヒー飲んでいて、「あ、ひまだな。英語の勉強でもやってみてもいいかな」と自然と思ったときに。

朝活できなくても落ち込まない

朝活できなくて凹む。。
そんなこと、ありませんか?

朝活できなくても「いつもどおり」。
加点方式でいきましょう!

朝活できたらいつもよりいい日!
できなくてもいつもどおり。全然マイナスじゃないです。
凹む必要はありませんよ!

自分にあった朝活を

というわけで、ぜひ自分にあった幸せな朝活をしていただきたいな〜!というのが私の思いです。

苦しくなるようだったら寝た方がいいです。
朝活より睡眠不足解消に時間を使ってくださいね。

世の中にはスパルタ朝活もありますが、私はこうしたマイペース朝活でじわじわ日々の幸せと理想の未来を引き寄せてきました。

参考になるとうれしいです。
それでは〜!

最後まで読んでいただきありがとうございます! スキやフォローも励みになります🙆‍♀️