見出し画像

12月20日 Python学習日記 1日1プログラム! Excel自動化 2-1 Excelファイルの基本構造を理解しよう

こんばんは。

プログラミングを学び始めて5カ月のかおりです。

今日は、「 PythonでExcel、メール、Webを自動化する本 」より、

2-1 Excelファイルの基本構造を理解しよう」 を実践しました💪

第2章 PythonでExcelファイルを操作する

第2章でやること:まずは、PythonでExcelファイルを読み込み、編集し、保存する基本的な操作を学ぶ

2-1 Excelファイルの基本構造を理解しよう

・Pythonを使えば、Excelファイルを起動することなくExcelファイルを操作することができる。PyrhonによってExcelファイルの中身にアクセスするので、Excelのブックやシートがどのように構成されているか把握しておくことが重要。

・基本は「ブック」の中に「ワークシート」が入り、ワークシートの中に格子線で区切った「セル」があり、このセルの中に入力する。

・「ブック」とは要するに「Excelファイル」のこと。その中には「ワークシート」を格納できる。ブックを「本」とすれば、ワークシートが1つひとつの「ページ」にあたる。

・シートには種類がいくつかある(ワークシート、グラフシート、マクロシート)

・セルの番地を指定する方法 

・Excelではシート内で1つのセルを特定するのに、次の「AI形式」と「RICI形式」の2通りの方法がある

・①「A1」や「AA10」のように列アルファベットと行番号の番地による方法(A1形式)

・② 行番号と行番号による方法(R1C1形式) ※知らなかったです!

・R1C1形式は、数値なので直感的なイメージはしづらいが、数値を増減するだけ簡単に参照先を移動できる

例えば、「D3セル」から「A1セル」を参照する場合

A1形式では、D3セルに「=A1」と入力すれば、AIセルの値を参照でき、この数式をコピーすれば、参照するセルはズレる。つまり、数値が入っているセルからの相対的な位置を保つ「相対参照」になっている

・R1C1形式では、D3セルを基点に「上2つ、左に3つ」移動したセルを指定する。そのため、「=R[-2]C[-3]」と入力する。

・Row(行)をー2行分移動、Column(列)をー3列分移動するということ

・コピーしてもズレないようにするには「絶対参照」にするので、「A1セル」は1行目、1列目の位置に相当するので、「=R1C1」と入力する


本日はここまで、お疲れ様でした♪


最後までお読み頂きありがとうございました!時間は有限です。ほんのちょっとでもあなたの背中を押せるお手伝いができていたら嬉しいです。「スキ」ボタンを励みに、もっとあなたを応援できるように頑張ります💛