見出し画像

#熟成下書き ってなんだろな

何なんでしょうねえ……いや、この年末年始のnote連続投稿キャンペーンのお題タグにあるんですよ、#熟成下書き って。1月9日までの間に20種類あるお題タグから5種類選んで記事を5本書くと抽選でnoteオリジナル文具が当たるっていう企画。当番これまで3本記事を書いて、これが4本目。

お題タグは20件もあるというのに、いざ書こうとすると中々書けそうなお題がないんですよ。そして100本くらい下書きのストックを持っているから、きっとお題に合う手持ちの2、3本くらいきっと見つかるだろうと思っても、今年の抱負だとかスポーツ観戦だとか、そういう時節もののタグに合うような話は出てこないものです。さてどうしましょうね? というわけで新規にこうやって原稿を書いている2024年1月2日の当番です。公開は1月3日の朝ですよ。

ちょっとねえ、当番の下書き記事欄のスクリーンショット、お見せしましょう。2024年1月2日午後1時16分、ガチのいま、撮りました。これが当番の #熟成下書き 下書き134件のうち、109件が今後まいにち1本ずつ公開されていく記事です。順番通りに公開されていくとは限らない。あと、たまに刀さに二次創作が混ざっているけれど気にしないで! 他に保存先を見つけるまでの仮置きだから!

記事の書き出しを「何年何月何日のツイートまとめ」にしているので、どれがいちばん古い時期のツイートかすぐわかります。『【半創作CP】いてさそ矢口くんとおといて早乙女くん』が2013年で今のところいちばんの熟成下書き。10年物です。

当番は2009年の12月からTwitterを始めています。14年分のツイートのうち、拾えるものはできる限り拾いあげてnoteへ移設する予定ではいます。しかし2010年から2012年までの3年間はツイートをツリー化する機能が実装されていなかったというのもあって、サルベージが難しいのです。最初の3年間も色々なアストロ小ネタ、やっていたんですけどね、 #ホロスカート とか。当時ツイートに添付していた画像もtwitpic経由の(もはや懐かしいですねtwitpic)、ちっちゃなサイズの画像ですしね。

リユース・リブート・リバイバル。14年前から当番Twitterをフォローしてきたひとにとって10年前の連続ツイートの再掲は「見たことあるもの・古いものの焼き直し」だけど、ここ2年か3年のうちに当番をフォローしたひとにとっては初めて見る記事、のはず。Twitterをフォローしてなくてnoteで当番を初めて知ったひとにとっては、これから当番が公開していく全てが新規記事。今後もストロングスタイルで発掘・再編集・公開に励みます。

Twitterもねえ、いつなんどき「いまのかたち」ではない何物かになって、過去データを参照できなくなるかわかりませんからね。noteだってそれは同じですけれど、Twitterくんより6年若いところを見込んで、当番の新たな古巣(新たな古巣とは)兼過去ログ倉庫として頼りにしたいところです(Twitter日本版は2008年サービス開始、noteは2014年サービス開始)。末永く、頼みますよnote運営さん。

当番のもうひとつの古巣、2004年から使っている楽天ブログ(『星見当番の三角テント』)の記事もそのうちいくつかはここへ移設するかもしれません。楽天ブログもいつなんどきサービス終了してもおかしくないです。当番は遅めに始めたほうだけど、いちばん古い記事は今年で20年前のものになりますからね。

古巣・『星見当番の三角テント』からnoteへ移しておきたいものは――

『かぐや姫の物語』のレビュー記事四部作
#サビアン一首 全三百六十首アーカイブ
サビアンシンボルめでたしめでたしシリーズ
ムーミン谷の星うらないシリーズ

2024年の当番が読んで再読に堪えるものは、順次再編集してここへ入れていく予定です。

2024年1月3日。当番note再始動からまだやっと161日目。通算497記事目。このnoteがこれからも安心して熟成下書きを貯めておける安定した場であることを願ってやまない当番です。本年もどうぞ、よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,584件

お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります